Re: 濁音、半濁音の(特別な)表記法ってありますか?

名前: 土村
日時: 2006-11-26 01:46:15
IPアドレス: 202.219.199.*

>>46032 > BibDeskというOS X用のBibTeX管理ソフトを使用しています。 > このソフトは日本語の扱いに少々難があり、Unicode <=> Shift_JISの変換に作者さん(外国人)が苦労されています。 > (濁音、半濁音のUnicodeの扱いのせいと思われます。) ご希望のものではないのですが、関連しそうな話を。 MacOS X の UTF-8 は少々特殊で、濁音・半濁音が二文字に分解されるんだそうです。 それが原因かなぁと想像します。そのような文字のリストも公開されています。 http://developer.apple.com/technotes/tn/tn1150table.html MacOS X でも、使うアプリによっては UTF-8 一文字で入力される場合もあるとか。 # pTeX UTF-8 対応の作業中にどなたかに教えていただいたことです。 # 手元には Mac はないので確かめられませんが。 ptetex3 にも濁音・半濁音対策の処理が入っています。 http://tutimura.ath.cx/ptetex/?UTF-8%C2%D0%B1%FE%282%29 archive/tetex-3.0-libkanji-0.84.patch の U_VOICED とか get_voiced_sound() あたりがそうです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)