jsarticle.clsでの表・図のcaptionフォント

名前: nmt
日時: 2006-08-11 12:08:08
IPアドレス: 61.196.82.*

初めて投稿いたします。#長文にて失礼いたします。 表題の件で気になったことがございましたので、そのお問い合わせと、 テストサンプルTeXファイルおよびその結果をご報告申し上げます。  jsarticle.clsを元に図および表を貼り付け、キャプションをつけて 使用していたところ、本文で\cite コマンドで参照した際にて キャプション側のフォントが1サイズ小さいことに気づきました。  なお、jsarticle.cls (2006/06/04)のファイルを辿ると、 以下のように、1136行あたりにてキャプション側に \small コマンドが 入っておりました。 ---- \long\def\@makecaption#1#2{{\small %% <== \small command : about line 1136 \advance\leftskip .0628\linewidth \advance\rightskip .0628\linewidth \vskip\abovecaptionskip \sbox\@tempboxa{#1\hskip1zw\relax #2}% \ifdim \wd\@tempboxa <\hsize \centering \fi #1\hskip1zw\relax #2\par \vskip\belowcaptionskip}} --- [お問い合わせ] 1点【お問い合わせ、かつ、確認】でございますが、 この設定はなにか要望があって 新ドキュメント(jsarticle.cls)から キャプション側の文字を小さくする設定(\smallコマンド)を 導入されたのでしょうか? (論文投稿用のTeXファイルのclsファイルを作成しておりますが、 上記のサイズの部分の設定をどちらかに統一する必要があると思い、 以下のテストを行った次第です。) --- もちろん、この\small の部分をコメントアウトすれば、 図および表のキャプションの文字サイズは、本文と同じ 文字サイズとなります。また、10ptでも12ptでも、 jsarticle.clsを使用した場合は、キャプションの文字は 1サイズ小さくなります。  新ドキュメントから設定が変わったということであれば、 その設定部分を変更するのみなので、上記の設定に関しては コメントアウトすれば解決いたします。  また、追記でですが、jarticle.cls (Document Class: jarticle 2002/04/09 v1.4 Standard pLaTeX class) を使用すると、本文とキャプションの文字サイズは【同じ】になります。 (jarticle.clsの572行目あたりの\makecaption の部分に \small コマンドは入っておりませんでした。)  なお、当方の環境は WindowsXP SP2で、 --- This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.8 (sjis) (Web2C 7.5.5) pLaTeX2e <2005/01/04>+0 (based on LaTeX2e <2003/12/01> patch level 0) Document Class: jsarticle 2006/06/04 okumura ---- です。  また、TeXソースは以下のとおりです。なお、"tiger.eps" は GSのデフォルトで入っているのepsファイルを使用しました。 -----(ソースファイル:ここから) \documentclass[12pt]{jsarticle} %%\documentclass[12pt]{jarticle} %%%\documentclass{jsarticle} \usepackage[dvips]{color,graphicx} \begin{document} 図および表のキャプションテスト. % \begin{figure}[htbp] \begin{center} \includegraphics[bb=17 171 567 739,clip,width=6.0cm]{tiger.eps} \caption{Caption Font test.} \label{fig:test1fig} \end{center} \end{figure} 図~\ref{fig:test1fig}を参照. % \begin{table}[htbp] \begin{center} \caption{表のキャプション(その1)} \label{table:t1test} \begin{tabular}[t]{|l|l|} \hline あああ & いいい \\ \hline ううう& えええ \\ \hline \end{tabular} \end{center} \end{table} % 表~\ref{table:t1test}を参照.フォントの大きさがキャプション側は 1サイズ違うように感じられます. \end{document} ------(ここまで)  まずは、お問い合わせかたがたご報告まで。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)