Re: 問題番号の参照

名前: 北見 けん
日時: 2006-02-17 12:38:25
IPアドレス: 211.128.71.*

>>41496 > ...\valueコマンドを使ってみたけど... \arabic などを使うのがよいでしょう。 以下、脱線します。 手元の『文書処理システムLaTeX2e』レスリーランポート著 阿瀬はる美訳(ピアソン)を見てみましたが、 \value についての記述は不正確かもしくは曖昧ですね。そこでは、 --- 『文書処理システムLaTeX2e』より --- \value{ctr} ctr というカウンタの値を出力する。 このコマンドは、おもに \setcounter コマンドあるいは \addtocounter コマンドの num 引数中で使う。 たとえば、コマンド \setcounter{bean}{\value{page}} を指定すると、 カウンタ bean の値は、その時点での page カウンタの値と同じになる。 このコマンドは、LaTeX が数字を許容する場所ならどこでも使うことができる。 \value コマンドは robust で、前に \protect コマンドを付けることはできない。 ------ 引用ここまで ------ のように記述されています。 “出力”,“値”,“数字”,“LaTeX が数字を許容する”などの語句が曖昧ですね。 LaTeX の公式マニュアルともいうべき書籍でこれでは、 「基本的なことはまず入門書を読め」というのも厳しいようです。 LaTeX のカウンタの扱いは、私も入門時にかなり戸惑いました。 TeX のレジスタ周りの動作を理解した上で latex.ltx のマクロ定義を読んで初めてわかったのだったと思います。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)