Re: ghostscript で小塚フォント

名前: 角藤
日時: 2006-02-12 17:39:56
IPアドレス: 61.22.251.*

>>41318 >os は windows xp sp2,tex と ghostscript は角藤さんのところから >ダウロードさせていただいた jtex 1.9.1 と ghostscript 8.53 >(日本語版) です. 簡単な目的でない場合は、jtex ではなくて、 ptex を使います。 >小塚フォントを acrobat 6.0 のフォルダから c:\windows\fonts\ >にインストール(インストール時にファイルもコピーしています)し, >...\gs8.53\lib\cidfmap を以下のように変更しました. > >[cidfmap] >... >/KozGoPro-Medium << /Path (C:/WINDOWS/fonts/KozGoPro-Medium-Acro.otf) /FileType >/TrueType /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 3] >> ; >/KozMinPro-Regular << /Path (C:/WINDOWS/fonts/KozMinPro-Regular-Acro.otf) >/FileType /TrueType /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 3] >> ; >... >%/GothicBBB-Medium /MS-Gothic ; >%/Ryumin-Light /MS-Mincho ; >/GothicBBB-Medium /KozGoPro-Medium ; >/Ryumin-Light /KozMinPro-Regular ; 現在のところ、上のような方法で OpenType フォントを使うことはできません。 (1) .../Resource/Font に 名前: KozGoPro-Medium-H 内容: /KozGoPro-Medium-H /H [/KozGoPro-Medium] composefont pop のようなファイルを、使用するのに必要な CMap の数だけ作成して入れる。 (2) .../Resource/CIDFont に KozGoPro-Medium.otf の名前を KozGoPro-Medium としたハードリンク あるいはコピーを入れておく。 (3) cidfmap の記法は 置き換えが必要なときは、CID フォントを指定する のと同様に /GothicBBB-Medium /KozGoPro-Medium ; のようにする。 上のようにすると、使用可です。 処理がおそかったり、結果のサイズが大きかったり、効率は悪い 可能性があります。 pdf にしたりする必要がなくて、表示印刷だけが必要なら -dWINKANJI 追加機能を使い、kconfig.ps で好きな OpenType フォントを設定するのが、最も簡単です。ただしこの場合は OS が認識 するように OpenType フォントをインストールしておく必要があります。 別の方法として、FAPI として FreeType2 を使って表示印刷する 方法もあります。(デフォルトでは off にしています)。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)