Re: Debian での otf パッケージとopentypeフォントの利用について

名前: 土村
日時: 2006-02-08 00:49:09
IPアドレス: 211.128.161.*

>>41194 > ただ $TEXMF がどう定義されていようとも、サブツリーの > 構造は同じだとも思うのですが、実際はどうなのでしょう。 確かにそうですね。$TEXMF-local を作っても読み取られない、 というようなトラブルを想定してましたが、 OTF のページを見るとそういう記述はありませんし。 # babel と少々混乱しておりました。すいません。 どういうところで苦労されたのか、わからなくなってしまいました。 ptetex3 用の作業は Debian では役立ちませんが、 そこがわかりにくいのでしょうか。 角藤さんの配布物を利用すればよいと思うのですが、 結局はどうされたのでしょう。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)