Re: オフトピ(Re: platexでdviファイルが作れないんですが・・・)

名前: WATANABE
日時: 2006-02-05 19:40:50
IPアドレス: 61.202.69.*

>>41171 一例ですが、MacOS8 のフォルダ構成(クラシックMacにはディレクトリというよう な概念がありません)は大別して、システムフォルダとそれ以外のフォルダに分け られると思います。 このシステムフォルダの中に、System フォルダ、Finder フォルダ、、、、初期 設定フォルダ、、、、、などがあります。 アプリの設定などは初期設定ファイルに書き込まれています。この点はUNIX系の OSのお詳しい方が多いと思いますが conf ファイルと同じようなものとお考え頂 ければ良いのでは、と思います。OSの設定などはコントロールパネルで設定は 出来ますが、さてその実体ファイルは、ということになりますとブラックボック スになっています。 これは Windows におけるレジストリの実体ファイルが System.dat と User.dat である、というような感覚での対応は出来ないようですね。 System フォルダはキーボードやマウスなどユーザーとのインターフェースの内、 ハード面を担当するもの、Finder はおっしゃる通りデスクトップ的な感覚の、 つまりユーザー側のインターフェース、と、私自信はそのように解釈しています。 System と Finder という二つのフォルダは MacOS のもっとも重要なフォルダで すが、例えば System フォルダを除いてみても、延々と「 ○○ キーボード配列 2k ○○ キーボード配列 2k、、、」とかのファイルが列挙されるだけで、 見た目には余り重要でないようにも見えますが、ゴミ箱に捨てたが最後、次回、 電源を入れてもOSは起動しません。Finder についても同様です。 この二つは全くのブラックボックスで中身を知るためにはResEdit(リソースエディタ) を使う以外にないという代物です。 この二つのフォルダは同じフォルダ(システムフォルダ)の中にないといけないように なっています。この二つのフォルダがあるフォルダをシステムフォルダと認識 するようになっています。それを利用して、マルチブートが簡単に実現できます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)