Re: オフトピ(Re: platexでdviファイルが作れないんですが・・・)

名前: 安田 亨
日時: 2006-02-05 06:33:27
IPアドレス: 59.146.113.*

>>41152 私は「インストールが難しい」とは書いていないにも 関わらず,いつのまにか 4147で「インストールでつまずいている人って「多い」んでしょうか?」 となっているのですけどね. 普通に読んだら「これはインストーラーの話しではない」と読めます. 奥村先生の本の「付録Gの設定」を見る限り, p.321で「標準的な日本語TeX環境」と書いてあり,単に「はいを押す」 とあります. ここらあたりの設定をしないから件のような質問の学生さんが後を たたないのではないかと,私には思えます.少なくとも私のHPで質問して きた方々はすべてここでした. 「欧文論文を書く(pTeX だと受け付けられない場合)」云々は 話が飛んでいるように思えます.付録Gは日本語の使用を前提として 書かれているように見えます.欧文論文の場合の設定がどうなるのか 私は存じません.付録Gにおいて,どう設定をかえたら欧文仕様になるのか 書かれているようには見えません.付録Gの書き方がそれにふれないでも 欧文仕様にできる方は周りにアドバイスをくれる人がいる人がいると 推定できますから,はなからこのスレッドの対象ではありません. そんなことは少し考えればわかることです. それに,私が述べているようなプログラムをなさる方が現れた場合, 事情が分かっている方でしょうから 選択肢をつければすむのではないでしょうか? 桑原様のご指摘も話をずらしているように,私には思えます. ここで問題の質問をする方々は周りに適切なアドバイスをもらえる人が いないからこうなっているわけです.なぜ教授に聞けないのでしょうねえ. 私のHPで質問してきた学生達は「周りに聞ける人がいない」と言っています. 教授が何を言われているか容易に想像がつきます.そのサポートを ここの掲示板や他のHPにまかせるわけです. いいだしっぺですが,話がずれていくのでこれで失礼いたします.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)