Debian での otf パッケージとopentypeフォントの利用について

名前: Ueda
日時: 2006-02-05 04:12:02
IPアドレス: 128.110.226.*

こんにちは。 表題にもあるようにDebian GNU/Linuxでのotfパッケージとopentypeフォントの 利用について質問があります。 最近マシンを入れ換えてTeXの環境も作りなおしているのですが、現在Debian Sidを 使っておりまして、なんだか日々いろいろ設定が変わっている気がします。特に dvipdfmxの設定ファイルのpathなどが。そこがsidなのでしょうが。 奥村さんのwikiのOTFに関するページを参考にさせていただいて、なんとかdvipdfmxを 使ってOpenTypeフォントを埋め込む/埋め込まないを選択しつつPDFを作成する環境は 作れたのですが、そこに至るまでの作業が、とても自分でも覚えられず、しかも wikiにメモとして残すにはあまりも我流過ぎる感じが出まくっています。 特にCMapファイルの置き場所、シンボリックリンク、dvipdfmxの設定ファイルと mapファイルの置き場所などが、いきあたりばったり過ぎて明らかになにかもっと スマートな方法があるような気がします。 そこで、もしDebianでのotf関連設定で、SargeでもSidでもEtchでも構いませんので Debian流の作法やスマートな方法を御存じの方がいましたら是非ご教示いただけますか。 Debianのwikiページにわたしがやった我流の設定を書くのは気が引けまして。。。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)