Re: 行書体について

名前: 角藤
日時: 2001-11-24 00:10:18
IPアドレス: 203.165.2.*

>>3983 >\DeclareFontShape がフォントの形の宣言であることは何とかわかりましたが、 >斜体などにせずに、部分的に普通の行書体にする方法については >まだよくわかりません。 それと、行書体のフォントは、どのように分類 >されているのかについての知識もありません。 >(JY1のmcの・・・など)すみませんが、お願いします。 >ちなみに、\textit については、文字を傾斜することではなく、 >単に\text何々{hoge} のよう >なコマンドで部分的に文字列を行書体にできないか、 >ということでしたが、こちらの意図が伝わりにくい書き方 >になってしまい、すみませんでした。 意図は伝わっていますが... あのサンプルのままで、単に dviout で itjis に "HG行書体" を割り当てれば \textit{行書体} とすると、斜体ではなくて行書体に なるというわけです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)