Re: Mathematicaを利用した図の取扱い

名前: tanimoto
日時: 2005-10-30 11:02:39
IPアドレス: 61.210.197.*

>>38884 最初の質問をよく考えてみると,Mathematicaで作られたepsファイルがGSview で文字化けする,と言うことでした.したがって,本件はTeXの問題ではなく, ghostscriptの設定の問題と言うことになります. #角藤先生のコメントのように,件のepsファイルにフォントを埋め込んでもら #えるなら,それがいちばん簡単な解決策だと思います.なぜなら,Hoさんが #そのeps を見ることができるようになったとしても,Hoさんがその図を含むps #ファイルを作って配布すると,受け取った人は多くの場合,今のHoさんと同様, #やはりMathematicaのフォントを見ることができないからです. 以下の事は,自分で確かめたわけではなく,自分ならこのように考えて解決の 筋道を探るだろう,と言う程度のアドバイスであることをお断りしておきます. ghostscriptに新しいフォントを追加する方法に詳しい方からのアドバイスが 得られることを期待いたします. #LaTeXの設定ですが,msymdoc.psの記述と,現在のteTeXのディレクトリツリー #が違ってしまっているので,昔,古いディレクトリツリーでしか設定をしたこ #とのない私にはよく分りません.どなたかアドバイスしてくださると助かりま #す.特に,dvipsの設定ファイルがわかりません.便乗ですが,よろしく. ghostscriptの設定関係ですから,まず行うべきは > 1. wolfram.map(場所は、C:\usr\local\share\texmf\fontname)に以下の記述を加える > 2. config.ps(場所は、C:\usr\local\share\texmf\dvips\config)に以下の一行を加える ではなく, > 3. fontmapファイル(場所は、C:\gs\gs7.04\lib)に以下の記述を加える > /Math1-Bold (Math1-Bold.pfa); > /Math1 (Math1.pfa); 以下引用略 の部分です.しかし,追加した記述を見ると,Mathematicaのフォント名が古 いままですので,これを修正しなければならないと思います.Mathematicaは V.4.2(?)の頃からフォント名が「MathN何とか」から「MathematicaN何とか」 (Nの部分には1から7の数字が入ります)に変わりましたので,fontmapに加え る変更のフォント名を変更する必要があると思います(msymdoc.psの内容更新 がMathematicaのバージョンアップに追いついていないと言うことのようです). 例えば, /Math1-Bold (Math1-Bold.pfa); の行は /Mathematica1-Bold (Mathematica1-Bold.pfa); のように,あるいは, /Math2Mono-Bold (Math2Mono-Bold.pfa); の行なら /Mathematica2Mono-Bold (Mathematica2Mono-Bold.pfa); のように変更すればよいと思います(全部!). 厳密には,問題のepsファイルをテキストエディタで開いて,どんなフォント を使っているのか調べる必要があります.例えば,"Math1"で検索して引っか かるようでしたら,古いフォント名で埋め込まれているので,追加する部分は 変更する必要がありませんが,Mathreader5から持ってきたフォントは新しい フォント名のものなので,どこかから古いフォントを探してきてインストール しなければなりません. #あるいは,古いフォント名にマッピングするだけで済むかもしれません. 一方,"Mathematica1"等で検索してフォント名が引っかかるようでしたら,上 記の変更をしなければなりません. #記事を最後まで読み直してエラー出力を見て分りましたが,新しいフォント #が使われているようですね. > 4. GS_LIB(Autoexec.bat内)を設定し直す ここは,Hoさんがなさったとおりで問題ないと思いますが,GS_LIBに MathReaderのフォントの在り処のパスを追加するところは,念のため, Mathematicaフォントの方をgsのfontsフォルダに全部コピーしたほうが 確実でしょうか. GSviewのエラーを見ると,Mathematicaのフォントだけでなく,Helveticaや Courier, Arialも見つけられないようですので,もっと変なことが起きている 可能性もあります.デフォルトで表示できるHelveticaが見つからないはずは なく,NimbusSanL-Reguがロードされているので,こちらは大丈夫だと思うの ですが,詳しくないので本当の所は分りません. なお,MathReaderに添付されているMathematicaフォントをこのような目的に 使用してよいかどうかは,ご自身で使用条件なりをご確認ください. 以上,ご参考まで.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)