Re: Type 1 フォントの表示に関する質問

名前: 永田善久
日時: 2001-11-18 11:37:17
IPアドレス: 133.100.243.*

>>3817 角藤先生、 > テストしてみました。 pspksupp.map に > fmvr8x marvosym.pfb 0 1 > なる一行を追加しておくと、dviout で preview > できるようになります。 いつもいつも有難うございます。おかげさまで dviout でも marvosym パッケージ に含まれる記号類を表示することができるようになりました。dviout を愛用して いるため嬉しいです。 > xdvi は type1 だけで OK のものもあると思いますし、 > gsftopk 経由で PK を使うものでも、 psfonts.map > に記述があり、type1 の在り処を Ghostscript に > 教えれば OK ではないでしょうか? > pfb と afm があるので、ps2pk でも OK でしょう。 ご指摘の通り xdvi では「そのままで」marvosym が使用可能でした。よく調べもせ ずあのように書いてしまい申し訳ありませんでした。 # 「LaTeX で用いられる記号類の包括リスト(The Comprehensive LaTeX # Symbol List)」という、2266種類もの記号の入出力法がまとめられた # 便利なドキュメントが CTAN の # tex-archive/info/symbols/comprehensive/symbols-a4.pdf にあります。 # この方面に興味をお持ちの方はどうぞ。 # 例えば marvosym では \EUR (通常のユーロ記号) の他、\EURcr (Courier # フォント用ユーロ記号)、\EURhv (Helvetica フォント用ユーロ記号)、 # \EURtm (Times Roman フォント用ユーロ記号) 等も用意されています。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)