Re: 日本語ttfの半角部分の一利用法

名前: 大友
日時: 2005-09-05 11:34:16
IPアドレス: 130.34.177.*

>>37767 ありがとうございました。なるほど。TTF→MF→PFBですか。 文字のずれとかは生じていましたか?また、グリフの崩れもなさそうでしたか? 実は私も>>11978で教わった方法やTeX on UNIX の欧文多書体を参考に、 ダメもとでいろいろ試してみようかと考えていたところです。(Webページを一通り更新し てからにしたいので、実際に試したりして検討 するのはもうちょっと後になりそうですが・・・。)具体的には、ttf2pfbやttf2pt1でPS フォントを生成し、type1afmでafmファイルを作成するか、できればフォントエディタで いじりながらafmを作成するかして、メトリックをいじらない場合は自動生成した afmからfontinstで一気にtfm, fdファイルなどを生成する手を考えていたのですが、うま くいくでしょうか・・・。 上記の方法は、PS経由でPDFを作成する際に多書体を実現する方法はないかと考えていたと きに思いついた(というか思い出した)のですが、半角部分の応用にも使えるかもしれない と夢想していました。とはいえ、厳密には調整済みのTFMファイルやAFMファイルを使いたい ところですから、自動生成のみでどこまで使い物になるか、楽しみ半分・不安半分といった ところです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)