Re: 数式モードのスラッシュ"/"

名前: .
日時: 2005-09-02 16:02:12
IPアドレス: 211.4.48.*

>>37758 関係演算子 \sim を通常の文字(*)である / の直後に置くと, そのままでは然るべきアキが入るわけですが… 今の場合にはそのようなデフォルトのアキの入り方をそのまま 用いるよりも,A/{\sim} とでもして調整したほうがよろしいでしょう. この例では,/ の直後に通常の文字では *ない* ものが現れるという, いわば“想定外”の記述となっているため,注意が要るわけです. # (*) 意味上は 2 項演算子ですが,/ の前後にはアキを入れないという慣例に # 沿って,通常の文字として扱われるように設定されています. 数式中の {,} の用法について,いくぶん蛇足めいたことを追加しますと… |-x| = |x| のような記述も単純にこのように書いたのでは,絶対値記号の中の マイナス記号の前後のアキがおかしくなります(これは,| に 開き括弧と閉じ括弧の区別がないためやむを得ず通常の文字と なっていることによります). このような場合には \left| -x \right| = |x| (丁寧には右辺にも \left,\right をつけます)とするか, 絶対値記号の外側にあるものとの間隔が問題にならない(今の例のような) 場合には |{-x}| = |x| のようにするとよいでしょう. # 数式中では,{,} で囲んだ部分は概ね 1 文字扱いになります. # 例えば,インライン数式中の行分割させたくない箇所や # 間延びさせたくない箇所を故意に {,} で囲む,ということも行われます. # あと,数式中の空白に関しては“: と \colon の使い分け”や“\, を # 明示的に補った方がよい箇所”についてもお話しすべきでしょうが… # そのようなことは一般的な解説にお任せします.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)