Re: 文献データベース author の and を y に変更

名前: 大友
日時: 2005-09-01 12:50:12
IPアドレス: 130.34.177.*

>>37704 bstファイルの改変で何とかなります。 本来、bstファイルはdocファイルを改変して作るものだそうですが、bstファイルを生成する 作業が面倒なので、ここではbstファイルを直接改変してみることにします。(ただし、 bstファイルについて何も知らない素人ですので、意図しない出力が得られる可能性はあり ます。) # bstを直接改変するのはまずいのでしょうか?どなたかご教示ください。 jplain.bstをお使いであれば、その本体となるファイルは C:\usr\local\share\texmf\jbibtex\bst にあります。その中を見てみますと、下のほうに FUNCTION {format.names} というそれっぽい行があります。この中の {" and " * t * } はよくわかりませんのでそのままにします。そして、bibファイル中のandを区切りにして コンマ、あるいは最後のandについて「コンマ+and」の出力をしますが、 {", and " * t * } が「コンマ+and」の出力に携わっていそうな感じがします。ですので、 {", y " * t * } と書き直して、「コンマ+y」という出力を得ることが出来そうです。その上で、たとえば このbstファイルをtstplain.bstという名前に変え、環境によってはmktexlsrを実行します。 その上でソースには \bibliographystyle{tstplain} \bibliography{test} と記述し、test.bibには、 @article{Test2:3, author = {Watson, JD and Crick FHC and ABC CD and BCD DE}, title = {A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid}, journal = {Nature}, volume = {171}, number = {10}, pages = {737-738}, year = {1953}, } と書きます。あとはいつもどおり処理すれば、めでたくお望みの出力がえられると思います。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)