ギリシャ語と elhyphen (Re: ptetex3 と 7babel.sh )

名前: 栗山雅俊
日時: 2005-08-14 18:23:32
IPアドレス: 218.229.49.*

>>37433 永田先生、コメントありがとうございます。 > 友好的かつ親近な関係を築くことができるかも知れません。 日襖で対話が成立するとアジア圏の言語と印欧語の共存に 大きく役立つでしょうか。期待しております。 ------------ ギリシャ語の elhuphen を調べなおしてみたのですが、 最新の版は language.dat で古典語と現代語を共存させる ことができるようです。 --language.dat-- ancientgreek GRAhyph4.tex =polutonikogreek monogreek GRMhyph4.tex =greek polygreek GRPhyph4.tex 以上のように記述すると、少なくとも三つのうちの二つは 通常に機能するようです。 (ただし同一テキスト内で共存はできないようです) 以下にサンプルを挙げます。teubner に付属していた ヘロドトス『歴史』の冒頭を借りました。正しいサンプルも ついているので、greek のみの場合、polutoniko の場合、 teubner の場合と比較することができます。 追伸 \usepackage に polutonikogreek を指定する旧来の方法では 出力がおかしい場合があるようです。 (もう少し確認してみます) ギリシャ語サンプル ---------------------------------------------------------------------- \documentclass{jsarticle} \usepackage[T1]{fontenc} \usepackage[greek,english]{babel} \languageattribute{greek}{polutoniko} %\usepackage{teubner} \setlength{\textwidth}{8zw} \begin{document} ギリシア語のテストです。\\ \selectlanguage{greek} \def\test-text{% <Hrod'otou <Alikarnhss'eoc <istor'ihc >ap'odexic <'hde, <wc m'hte t`a gen'omena >ec >anjr'wpwn t~w| qr'onw| >ex'ithla g'enhtai, m'hte >'erga meg'ala te ka`i jwmast'a, t`a m`en <'Ellhsi t`a d`e barb'aroisi >apodeqj'enta, >akle~a g'enhtai, t'a te >'alla ka`i di'' <`hn a>it'ihn >epol'emhsan >all'hloisi. } \test-text \showhyphens{\test-text} \bigskip 以下は正しいハイフネーションです。端末の出力と比較して下さい。\\ <H-ro-d'o-tou <A-li-kar-nhs-s'e-oc <i-sto-r'i-hc >a-p'o-de-xic <'h-de, <wc m'h-te t`a ge-n'o-me-na >ec >an-jr'w-pwn t~w| qr'o-nw| >ex-'i-th-la g'e-nh-tai, m'h-te >'er-ga me-g'a-la te ka`i jw-ma-st'a, t`a m`en <'El-lh-si t`a d`e bar-b'a-roi-si >a-po-de-qj'en-ta, >a-kle-~a g'e-nh-tai, t'a te >'al-la ka`i di'' <`hn a>i-t'i-hn >e-po-l'e-mh-san >al-l'h-loi-si. \end{document} ---------------------------------------------------------------------- おわり

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)