Re: ptetex3 と 7babel.sh (Re: Babelを使った・・・)

名前: 栗山雅俊
日時: 2005-08-14 02:22:22
IPアドレス: 218.229.49.*

>>37421 まとめを書くのを忘れていました。 >>37418 > 実質十分ですね。 私たちから見ると実質十分ではあるのですが、現在の teTeX ないし TUG の考えは、どの「一つの」言語を使う人もすぐに (デフォルトで)使えるように、と言う発想のようです。 # ユーザーが fmt ファイルのことを考えずに済む方向 その観点から考えると、現在の Babel でサポートしている数 程度でエラーが出るようでは全く駄目、ということになりそう です。ノルウェー語の例で分かるとおり、ハイフネーション ファイルは肥大化の一途を辿り、サポートされる言語も増えこそ すれ減ることはあり得ないように思われるからです。 (非ヨーロッパ系言語のサポートという大きな壁もあります) すでに Babel 単体でオプションを含めると 50 近くの言語が サポートされています。エラーが出ないのはハイフネーション ファイルが欠落しているなどの、いわば「幸運」に因るとも 言えるかも知れません。ひょっとするといつか、言語数 256 でも足りない時代が来るでしょうか...。 # 結局コンピュータのプログラムというのはそういう宿命に # あるのかも知れませんが。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)