LaTeX2HTML texexpand error(お詫び)

名前: T.WATANABE
日時: 2005-08-04 13:27:14
IPアドレス: 61.202.92.*

こんにちわ。T.WATANABEです。 texexpand error という表題でお教えを乞いましたが その件に関する報告(実質はお詫び)をさせて頂きます。 現在WindowsXPでは数式(簡単なものですが)がちゃんとHTML化 されるようになりました。 経緯(言い訳?)は以下のようなものです。 ***************************** 当初私が日常使っておりますマシン(Windows98)でLaTeX2HTML の導入をやり始めたのですがどうしてもうまく行かず、急遽 WindowsXPにも導入しました。 いろいろやっている内にWindowsXPの環境変数が重複しているのに 気がつき、重複分を削除しました。その時にどうも ptex と platex へのPATHを削除してしまったらしく、それに気がつかずに無駄な テストを重ねていました。 昨日の栗山先生の   環境変数(ないしautexec.bat)で (以下省略) のご教示が気になり、今日環境変数をチェックしてみますと ptex と platex へのPATHが無いのに気がつきました。 そこで当該PATHを追加し、ログオンしなおした後、テストを行い ましたところ、正常にHTMLに変換されました。 ***************************** 私の不注意からお時間を取らせてしまい申し訳有りませんでした。 なおWindows98の方は相変わらず原因が分かりませんが、元々 阿部先生はWindows2000と同XPを対象にしておられますのでこれは いたし方の無いことで、また今時Windows98の環境を持っておられる 方は少ないでしょうから、時間をかけて解決しようと思っています。 なお私の言葉遣いに一部不適切な表現「本物(?)」があったことを お詫び申し上げます。これはその時、言葉が思い浮かばず、たまたま 思い浮かんだ言葉でした。こんな表現で良いのか自信が有りませんで したので「(?)」を付けておいたのですが、いずれにせよ不快な 印象を与えたかもしれませんが他意は有りません。 「l2hconf.pm  .latex2html-init(リネーム後) latex2html.bat の内のどれを中心(?)に考えれば良いのでしょうか?」ぐらいの 表現にすれば良かったかも知れませんがその時は本当に余裕がなく、 申し訳ない表現をしたものと後悔しています。この場であらためて お詫び申し上げます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)