Re: LaTeX2HTML texexpand error

名前: 栗山雅俊
日時: 2005-08-03 21:05:15
IPアドレス: 220.145.111.*

>>37227 WATANABE様、 お示しのサンプルは私の Windows 環境でも試してみましたが、 特に問題なくhtmlファイルができるようです。ただし2番目の サンプルで \begin{document} が抜けているようですが、 これはテストの時にはあったと考えてよいのでしょうか。 もし dvipsk が正しく立ち上がるならば texexpand V2002-2-1 (Revision 1.11) This is dvips(k) p1.7 Copyright 2005 ASCII Corp.(www-ptex@ascii.co.jp) based on dvips(k) 5.95a Copyright 2005 Radical Eye Software (www.radicaleye.com) ' TeX output 2005.08.03:2044' -> C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\l2h448\image (-> C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\l2h448\image001) <tex.pro> <alt-rule.pro><texc.pro><texps.pro><special.pro><color.pro><cmr10.pfb> <cmmi10.pfb><cmr7.pfb><cmex10.pfb>[1] というようなメッセージが出るはずで、これが出ないなら dvipsk ないし Ghostscript が正常にインストールされて いないのではないでしょうか。 latex2htmlでの設定としては、たとえば私の環境では C:\usr\local\latex2html\l2hconf.pm のなかで $LATEX = 'c:\\usr\\local\\bin\\platex.exe'; # LaTeX $DVIPS = 'c:\\usr\\local\\bin\\dvipsk.exe'; # dvips $TEX = "c:\\usr\\local\\bin\\ptex.exe"; # TeX というような記述が(インストールされたTeXにあわせて) 正しく記述されていれば大丈夫のはずです。 ここに正しく記述があるのに dvipsk がうまく立ち上がらない 場合は TeX システムが正しくインストールされていないことを 疑う必要があると思います。 Ghostscriptの場合は PATH の設定など間違いやすいものが多い ので一度確認してみてはいかがでしょうか。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)