Re: Vine plus 所収の latex2html (その他)

名前: 竹の
日時: 2005-08-03 10:15:13
IPアドレス: 202.243.120.*

>>37200 > 差がありませんでした。ただ、images.pl を見ると、pngファイル > の高さが微妙に違っていて、一番大きい高さのものに下線が出現 > しているようです。テストファイルは以下の通りです。 いや、これはこれでいいのだと思います。images.pl は実際の画像サイズ の数値を記録していますから、黒線が残った結果として黒線の部分だけ値 が違っているわけですから、これは原因ではなくて結果だと思います。 で、私も少し調べてみてわかりましたが、gs が切り出した画像には、本来 左と下に L 型の黒枠がつくのですが、どうもそれが、-Ppdf の場合にはそ れが少しおかしいようで、切り出した pnm 画像ファイルでは L の縦線が L の水平線のところで止まっておらず、その下までつき抜けています。その ため、pnmcrop で下の黒線の切り出しに失敗しているようです。 EPS の段階ではそのようには見えないようですから (ImageMagick で確認)、 もしかしたら gs の問題なのかもしれません。 Vine でうまくいっているとなると、もしかしたら Vine には gs に与える コマンドライン (切り出しサイズの計算) に手が入っていて、その突き出し た部分を含まないように切り出しているのかも知れません。そうであるかど うかは gs のコマンドラインを比較してみれば分かると思います。 gs のコマンドラインは、latex2html を -debug つきで実行すると表示され ます。この場合、途中で生成される画像ファイルも (デフォルトでは) /tmp/l2hXXXX というディレクトリに残ります。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)