章の最初のページデザイン

名前: terry
日時: 2005-08-02 17:46:48
IPアドレス: 133.53.248.*

TeXの内容とは直接関係ないので, ここで質問するにふさわしい内容ではないかもしれません. その場合は御容赦下さい. Texのスタイルファイルでは,例えばjsbookでは,目次や章の最初のページには, 柱やノンブルが表示されません(デフォルト). たしかに手元の工学系の教科書や雑誌論文を見ても, 特に英文で書かれた教科書の多くは柱もノンブルもないです. 但し,ノンブルがページの下に書かれている場合は, 章の最初のページでもそれが表示されているものもあります. 実は我が職場で発行されているレポート類のデザインは, 章の最初のページが他のページと同じデザインになっており, 柱とノンブルを付けるように強制されます. それはむしろillegalでは?と私が指摘すると, 担当者が言うには,それが普通で,むしろノンブルや注がない方が不自然 (見たことがない)と半笑いで言ってました. ここで疑問なのですが,なぜ,章の最初のページは,他のページと違うデザイン とするのが通例なのでしょうか.何か合理的な理由があるように思えるのです. 「ここから章が変わる,話題が変わる」ということを 読者にわかりやすくするためとか? ご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授下さい.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)