Re: 式番号を(2.3.4)のようにするには

名前: ICHIRO
日時: 2005-07-27 00:14:23
IPアドレス: 210.135.197.*

>>37039 documentclass は何を想定しているのでしょうか?? jarticleの場合は、式番号に章番号は出ないはずですが・・・。 私も、そこまで詳しくありませんが、(章番号.節番号.*)を実現 するには、2つの方法があると思います。 1)amsmathパッケージを使用する方法。 ex1------------------------------ \documentclass{jarticle} \usepackage{amsmath} %amsmathパッケージを読み込んで。 \numberwithin{equation}{subsection} %式番号を節番号まで表示すると指定。 \begin{document} ご自由にどうぞ。 \end{document} 2)amsmathパッケージに頼らず、 もっと汎用性のいい(かもしれない)方法。 \documentclass{jarticle} \makeatletter \renewcommand{\theequation}{% \thesubsection.\arabic{equation}} %数式番号の表示方法 %この例では、(章番号.節番号.arabicでの数式番号)。いろいろ変更できます。 \@addtoreset{equation}{subsection} %カウンターのリセット方法。 \makeatother \begin{document} ご自由にテストして下さい。 \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)