RE: LilyPond(TeX清書楽譜) 関連です.

名前: 井光
日時: 2005-05-29 10:47:36
IPアドレス: 211.10.186.*

トノさん, 奥村様 ありがとうございます. どうも, 歴史的には "ど" "が" "ぞ" "じ" の濁音が一般的らしいのかも. 特に音楽界(クラッシック系)は伝統を持っているので. 私はペン習字での....いろはに...の学習には濁音は無かったので. 偶然にNHK放送文化誌(月刊誌?)の編集担当の一人の方が 5/29 朝方(05:10以後)のNHK第一ラジオ番組の中で 日本語.... 一階・二階・三階(さんがい)...こちらが伝統的発音で. 三階(さんかい)...等々は近年の現象で その理由として...(いっかい)(にかい)...等々の統一性を重視してきているのではなかろうかと.... と有りました, ちなみに,NHKアナウンサー1600人による調査では 3/4が濁発音であると. ...... デパート等(エレベーター)では, "(さんかい)でございます" そう聞こえます. 歌発声からは(さんがい)の方が, のどを痛めない(私が旧人なのかも)自然な制御なのかも. --- (さんがい),(さんかい)を歌発声で試みた私の感じです. ---- bass: さんかいの窓から見渡せば....(音程は低音になると (kai) は難しい) --- gai に自然発声 --- soprano: 多分こちらは (kai) になってくる(でないと高音(響き)側に持ち上がらない) いろいろと, ありがとうございました.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)