Re: 句読点のスタイルと禁則処理について

名前: hit
日時: 2005-05-27 00:21:17
IPアドレス: 130.54.53.*

>>36064 和文中の句読点は一般的には全角を使いますが,好んで半角を使う人も一部にいる ので(特に理系)必ずしも間違いとは言い切れない,と,一言挟ませてください。 ところで句読点のスタイルはひとまず置いておいて,それよりも気になったことが あります。>>36048 で \prebreakpenalty`」 と宣言してあるにも関わらず」が行頭に来てしまうというpTeXの挙動が私には 不思議に思われます。>>36048 の場合, 「ああああああああああああああああああああああああああああ. 」 とどうしても1行に収まらない場合は 「あああああああああああああああああああああああああああ あ. 」 と前の文字を伴って改行し,その前行は適当にグルーを伸ばして均等割りするのが 禁則処理で期待される動作だと思うのですが,なぜこのケースでは (半角ピリオド,半角スペース,」の組合わせが標準でないにせよ)禁則処理が 働かないのでしょうか? 便乗質問ですが後学のためにお教えください。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)