Re: Babelによる多言語構築ガイド(第3版)

名前: 稲垣
日時: 2005-05-25 00:55:09
IPアドレス: 61.198.122.*

>>36024 インストールガイドを読ませていただきました。 3-4-1 古典ギリシャ語と teubner \usepackage[polutoikogreek}{babel} となっているのは別として, Babel version 3.7 から,language attribute という概念が導入 されて,\languageattribute{greek}{polutoniko} という指定方法 もあるようです。ラテン語の medieval も同種のものです。 4-3 ldf ファイルの編集(高地ソルブ語・アイスランド語) アイスランド語の \decimalsep と \thousandsep は,フランス語 にも同じ定義があるためで,バグといえるか否か?です。いずれか 一方のコマンド名を変更すれば OK のようです。 なお,ご指摘いただきました japanese パッケージの文字コードに つきましては,EUC に変更するなどの方法を考えさせていただきま す。ありがとうございました。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)