Re: 鈍角のデルタについて(解決)

名前: S
日時: 2005-05-23 18:56:30
IPアドレス: 211.123.199.*

返答が遅れまして申し訳ありませんでした。 皆様ご回答ありがとうございました。 >>35943 >大熊さん作の emath に \Deruta というのがあります。 ありがとうございます。試してみます。 >>35950 >むしろ差分の方をデルタにします。 そうですね・・それに、ナブラと混在している場合などは ナブラ2乗にしておいた方がわかりやすいかも知れません。 >>35954 ありがとうございます。当方、訳あってvarDeltaが使えない 環境なのですが、\mathit\Deltaとするとご教示のコードで それらしくなりました。 >>35976 >txfonts の \varDelta が鈍角三角形みたいですよ。 txfonts入れてみました。確かに鈍角っぽくなりました! ご指摘あったように、ラプラシアンは\triangleにして、 差分のデルタは\Deltaを使うのが順当かもしれません。 でも、色々と勉強になりました。ありがとうございました!

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)