Re: ワークグループで TeX を共有

名前: kei
日時: 2001-11-06 01:15:04
IPアドレス: 61.203.129.*

>>3381 アドバイスありがとうございます。 最初に書きましたとおり、常にワークグループに参加しているわけではないので、 ドライブ名を割り当てるのは使い勝手が悪いだろうと思い、アドバイスに従い UNC で動かすことを試みました。行った作業を以下に簡単にまとめます。 1.パスは UNC で記述し、既存のものに追記した。 2.\ を / に置き換えて環境変数 TEXMFMAIN と TEXMFCNF を設定し、 促されるままに再起動(以後、システム設定ユーティリティについての 「今後非表示」をチェックできるダイアログが現れるようになった)をしたが、 platex は platex.fmt を見つけられなかった。 3.\ は \ のままとして設定しなおし、やはり促されるままに再起動をしたら、 platex、dvipdfm は使用可能になっていた。 現状 かつてパソコンAで処理したことのある文書を使って試したので、 作業が完全であるかどうかはよく分かりません。 とにかく、標準インストール + dvipdfm については動作するようです。 Ghostscript は試していません。dviout は確認中ですが、どうもうまくいきません。 設定はパソコンAのものと同一( mktexpk.exe へのパスは直した)にしました。 フォントのプロパティシートにある[check]ボタンを試しましたが、TEXROOT、TEXPK から フォントを見つけられないようです。^T を \\PC-A\path\to\texmain に 書き換えてみてもだめでした( cannot resolve fonts 、欧文フォントが 表示されない、表示の崩れ)。図を貼った文書は処理できるのかなど、 他にもいくつか気になる点はありますが、今日は急いでいますので、 acrobat reader でプレビューしながらがんばります。 ただ dviout は使えるようにしたいので、後日その点についてはご報告したいと 思います。もし何かお気づきの点(特にdvioutまわり)がありましたらぜひ 教えてください。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)