Re: Fedora Core 2 の latex2html

名前: 竹の
日時: 2004-11-02 21:07:31
IPアドレス: 202.243.120.*

>>32314 私も少し調べてみましたが、すみません、一つ確認させてください。 > Fedora Coreの開発中パッケージ (tetex) ではChangeLogに > * Wed Jun 30 2004 Ed Hill <ed@eh3.com> > - english (not japanese) default lang for latex2html > とかかれているので、englishがデフォルトです。 > > tetex-2.0.2-20に含まれるものでは、 検索してみたのですが、Fedora Core 2 の tetex のパッケージは通常 tetex-2.0.2-13 であるように見ました。ということは、この松浦さん が試してくださった tetex-2.0.2-20 というのは、松浦さんがお書きの 「Fedora Coreの開発中パッケージ (tetex)」というものなのでしょう か。 ----- 調べてみたところ、latex2html は tetex-2.0.2-*.src.rpm, また、 バイナリ配布物の方は tetex-latex-2.0.2-*.i386.rpm に含まれてい るようで、 ・tetex-2.0.2-8 (for Fedora Core 1): 日本語化パッチ 1.4 は当 っているがデフォルトは英語 ・tetex-2.0.2-13 (for Fedora Core 2): 日本語化パッチ 2.0 が当 っていてデフォルトで日本語 (これが問題) ・tetex-2.0.2-19: 日本語化パッチ 2.0 は当っているがデフォルト は英語 ・tetex-2.0.2-21: 日本語化パッチ 2.0 は当っているがデフォルト は英語 となっているようです。tetex-2.0.2-19 には新たに日本語化機能を無効化す るパッチ (l2hconf.pin へのパッチ) が追加されています。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)