Re: 括弧の中の斜体

名前: しっぽ愛好家
日時: 2004-08-18 02:20:01
IPアドレス: 210.234.44.*

>>30973 >括弧のない普通の斜体も\textitを使った方がいいのでしょうか? そうです. イタリック補正を適切に補わない場合, 単語間スペースが不用意に縮まることもあります. %%% その結果,ときとして読みづらくなります. %%% なお,\text... の形のテキスト用書体変更マクロは %%% (少なくとも LaTeX2e のオリジナルの定義では)必要に応じて %%% 自動的にイタリック補正を行います. e.g. \documentclass{article} \begin{document} \textit{continued} frustration {\itshape continued} frustration \end{document} [余談] さらに,段落の先頭で不用意にグルーピングを行うと \everypar 経由で行われる処理に悪影響を与えることがあります. e.g. \documentclass{article} \begin{document} \section{Sample} \textit{RTFM} stands for ``Read The F\_\,\_\,king Manual''. %{\itshape RTFM} stands for ``Read The F\_\,\_\,king Manual''. [\the\clubpenalty] \end{document} %%% もっと深刻な例が 29827 で解説されています.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)