Re: [Q] 定義文の記述の仕方は?(例えば、\eg は?)

名前: misc
日時: 2004-03-03 12:33:13
IPアドレス: 211.4.121.*

>>26693 >\aposteriori distribution この場合の \aposteriori の直後の空白文字は,コマンドの終端を表すだけのものです (それがなければ \aposterioridistribution というコマンドになります). したがって,その空白文字は組版結果には反映しません. それを回避するために,``\aposteriori{} '',``\aposteriori\ '' のような 記述を用いるわけです. # e.g. の直後での行分割はあまり好ましくないので,先の \eg の場合は # 常に \eg~ として用いても構わないとは思いますが. なお,次のような手も知られています. \documentclass{article} \usepackage{xspace}% ``tools'' のひとつ \def\eg{\textit{e.g.}\xspace} \begin{document} something, \eg something in other expression something, \eg,~something in other expression \end{document} # \xspace が行うことは…直後のトークンに応じて場合を分け, # 必要と思われる場合に限り \space を補う,というだけです.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)