Re: 長い\Rightarrowの実現

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-12-06 14:00:55
IPアドレス: 211.4.121.*

>>24144 デフォルトでは(i.e. txfonts パッケージのようなものを用いない場合), $\Longrightarrow$ $\Relbar\joinrel\Longrightarrow$ $\Relbar\joinrel\Relbar\joinrel\Longrightarrow$ あたりの記述で問題なく出力されるようにデザインされているのですが… 例えば,txfonts パッケージ使用時には,\Relbar を \def\Relbar{% \mathrel{\mathchoice{\RelBar\textfont}{\RelBar\textfont}% {\RelBar\scriptfont}{\RelBar\scriptscriptfont}}} \def\RelBar#1{% \hbox{% \dimen0=\fontdimen6#13\relax \kern.055\dimen0 \vrule height.382\dimen0 depth-.332\dimen0 width.55\dimen0 \kern-.55\dimen0 \vrule height.177\dimen0 depth-.127\dimen0 width.55\dimen0 \kern.055\dimen0}} くらいに再定義して,上記の記述例を用いるのもよいでしょう. %%% (= をそのまま流用するのでなく)数式記号用フォントにおける %%% \Rightarrow などにおける横線の高さと太さに合わせます. %%% %%% とは言っても,上記の再定義例での設定は単に ``実験的'' に %%% %%% 決めたものですが…

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)