Re: Fatal format file error; I'm stymied

名前: fuji
日時: 2003-12-05 11:44:00
IPアドレス: 130.34.123.*

>>24128 大石様。\labelコマンドの役目を知らないで使ってしまいました (Texを使い始めたばかりで考えずに人の書いたのを下敷に使っていました)。 きちんと分かってやらないと駄目ですね。教えていただきありがとうございます。 >>24129 奥村様。お返事ありがとうございます。混乱した書き込みで申し訳ありません。 言い訳ですが、計算機の知識に乏しいので...。 奥村様のコメントを参考に調べてみたところ、おしゃる通り、2つあって 窮地に陥ってしまっていたようです。以下、そう判断した経緯です。 (おかしな処があったらご指摘戴けると幸いです。) $rpm -ql pTeXとして、昨日インストールしたdirectryを調べると、 全て/usr/local/以下にありました。 しかし呼び出されるのは/usr以下の、たぶんlinuxを今年9月に更地の状態の 計算機に入れてもらった^^;時に入ったもののようです。 [user@machine TEX_FILES]$ platex This is pTeXk, Version 3.14159-p3.1.2 (euc) (Web2C 7.4.5) %&-line parsing enabled. **x[<- xと私が入力] (/usr/share/texmf/tex/latex/tools/x.tex pLaTeX2e <2001/09/04>+0 (based on LaTeX2e <2000/06/01> patch level 0) //pLaTeXeが入っていないと思いこみ新規にインスト-ルして //しまったのですが、全くの勘違いで無駄だったようです。 あと、よくよく過去ログを調べたら>>13215辺りに参考になりそうなことが 書いてありました(済みません)。パスを通しなおせば新しいのが実行される ようですね。versionも新しいかどうかは調べていませんが、とにかく、 折をみて(今はとにかく使えることが最優先なので) どっちか古いバ-ジョンを アンインスト-ルしてみようと思います。 では、どうもありがとうございました。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)