Re: 作図法

名前: Euler
日時: 2001-09-19 21:20:45
IPアドレス: 211.127.236.*

>>2334 大石さん、いつもありがとうございます。 >例えば,\bezier はLaTeX2.09 だと書かれていますが, >LaTeX2e だとうまくいかないということでしょうか。 私が使用しているのは、角藤氏によるものなので、plaTeX2eです。 LaTex2.09では\bezierでも、LatTex2eでは\qbezierとするようなので、 修正してみたのですが、症状が変わりませんでした。(下を参照してください) >winshell は無関係で,TeX の問題ですよね。 そうです。winshellでLaTexというボタンをクリックすると, dvioutファイルができますよね?コマンドプロンプトで、 This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (SJIS) (Web2C 7.3.3 ) (./buhin.tex pLaTeX2e <2000/11/03>+0 (based on LaTeX2e <2000/06/01> patch level 0) (c:/usr/local/share/texmf/ptex/platex/jsclasses/jsarticle.cls Document Class: jsarticle 2001/07/03 okumura ) (./buhin.aux) ! Missing number, treated as zero. <to be read again> { l.12 \bezier {15} (1.5,1.5) (1.75,2.25) (2,3) ? と表示されて止まってしまうのです。\bezierのところを\qbezierにしても 同様に表示されてしまいます。これは、コマンドとして認識されていないと いうわけではなくて別の原因なのでしょうか? フォルダに関しては、ご指摘の方法を試してみます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)