Re: マージン

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-09-08 13:20:00
IPアドレス: 219.108.37.*

>>21579 まず,(標準配布のクラスファイルなどでは)\maketitle の処理に関して 次のような取り扱いをしていることを確認してください. ・\title でタイトル文字列を登録し,\@title として記憶します. ・\author で著者リストを登録し,\@author として記憶します. ・\date で日付を登録し,\@date として記憶します. ・\maketitle の際に実行される \@maketitle の処理の中で, 上記の \@title などを用いて表題部分を作成します. %%% なお,\@title などは \title を用いなかった場合にも然るべき挙動を %%% 示すように初期化されています. したがって,\maketitle による表題部分でのタイトル文字列,著者名,日付の 間隔を変更するには,\@title などの出力箇所の間の空白量を変更すればよい, ということになります(原則として,\@maketitle を再定義します). あとは,お使いのクラスファイルにおける \@maketitle の定義の中の 然るべき箇所を変更すればよいわけです. %%% クラスファイル自身を変更する場合は,オリジナルのコピーを用意し, %%% そのコピーを変更します. %%% あるいは,``変更後の \@maketitle の定義'' をプリアンブルに書き込むのも %%% よいでしょう. なお,参考までに jarticle.cls における \@maketitle の定義を引用します. %%% コメントは私が追加したものです. \def\@maketitle{% \newpage\null \vskip 2em%%% 表題部分の前の空白の設定 \begin{center}% \let\footnote\thanks {\LARGE \@title \par}% \vskip 1.5em%%% タイトル文字列の直後の空白の設定 {\large \lineskip .5em% \begin{tabular}[t]{c}% \@author \end{tabular}\par}% \vskip 1em%%% 著者リストの後の空白の設定 {\large \@date}% \end{center}% \par\vskip 1.5em}%%% 表題部分の後の空白の設定 %%% まあ,*真にやむを得ない場合には* 表題部分を直接記述するという手が %%% 使えないこともありませんが…

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)