Re: pTeX と TeX の違い

名前: 北見 けん
日時: 2003-06-26 15:25:04
IPアドレス: 211.128.71.*

>>19754 > 7 bit ファイルを使わないと 解説ありがとうございます。 pTeX は日本語のコードを認識しなければいけないのだから ^^f7 を(文字コードがf7である)単独の文字と認識しないのは当然でした。 で、いったい pTeX で許されるのはコードは何番と何番なのか、 はっきりと書いてある資料はないかと探したのですが、 それらしき記述は、平成元年の日付けがある jtexdoc.tex に 「半角カナは使えません。原稿内に半角カナのコードが入らないようにしてください。」 とあるくらいしか見つけられませんでした。 しかしこの記述は、 pTeX が TeX3 に対応した(とされる)1995年より前のものですから、 TeX3 との関係がどうなったのかはっきりしません。 『日本語TEXテクニカルブック』(アスキー)あたりには記述があるかと 思っても、手元にないので分かりませんが、出版が1990年ですし期待薄かなと。 アスキー出しているの更新履歴の中にも、詳しいことは見つからないようでした。 あとは、ソースを読むしかないかな。他に情報源があればいいのですが。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)