Re: wintpicで作成したグラフのpsファイルへの変換について

名前: 米村明芳
日時: 2003-04-28 20:37:23
IPアドレス: 210.130.48.*

>>18367 ちょっと面倒ですが,WinTpicで描いた図をepsで出して, \includegraphicsすれば,いけるのではないでしょうか. WinTpicで出力したfileをfoo.texだとして, \documentclass{jarticle} \pagestyle{empty} \begin{document} \input{foo.tex} \end{document} とcompileして,foo.dviをつくり,つぎに dvipsk -E foo.dvi として,foo.psをつくります.このbouding boxが正確でないことが多いので, これをgsviewで開いて,epsに変換し,foo.epsをつくります.あとは,これを 適当なfileで\includegraphics{foo.eps}とする.こうしてできたfileを, dvioutでひらくとたいていちゃんとした図になるようです(わたしの経験では). なお,さらにdvipskはすべてのtpic commandを解釈してくれるわけではないので, すこし不具合がおこることはありますね.点線が実線になったり,あるいはその逆 など.WinTpicでeps出力ができると都合いいのですが(以前作成者のかたにお願い したことがありましたが,その後どうなっているのか知りません).

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)