Re: 二種類の脚注をつけるにはどうすれば?

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-04-26 12:58:13
IPアドレス: 211.4.46.*

>>18333 すみません,バグがありました. \@reconstruct@footnotes@loop の定義を次のように変更します. \def\@reconstruct@footnotes@loop{% \setbox\z@\lastbox \ifvoid\z@\else \setbox\z@\vbox{% \unvbox\z@ %%% 以下の 4 行を追加. \ifx\color@vbox\relax\else \setbox\z@\lastbox \unvbox\z@ \fi \count@\lastpenalty \edef\@tempa{\count@=\the\count@\relax}% \expandafter}\@tempa \ifnum\count@>\z@%%% \varfootnote に対応する脚注 \global\setbox\@reconstructed@footnotesB\vbox{% \unvbox\z@ \unvbox\@reconstructed@footnotesB}% \else%%% \footnote に対応する脚注 \global\setbox\@reconstructed@footnotesA\vbox{% \unvbox\z@ \unvbox\@reconstructed@footnotesA}% \fi \expandafter\@reconstruct@footnotes@loop \fi} %%% color パッケージを併用した場合に,脚注の再構成処理が %%% 失敗していました.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)