floatflt.styの使い方

名前: Ohyama
日時: 2003-03-06 11:25:09
IPアドレス: 218.42.97.*

つぎのようにfloatflt.styを使って、画像をとりこんでみたのですが、 subsectionが画像に対して短かすぎると、つぎのsubsectionがどうやら うまくいかないようです。 適当な \vspace をいれればその場しのぎ的には回避できたのですが、 できたら一般的な解決策がないものでしょうか? \documentclass{jsarticle} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{floatflt} \begin{document} \section{floatflt.sty の実験です} \subsection{subsectionです} \begin{floatingfigure}{50mm} \includegraphics[width=50mm,clip]{tiger.eps} \caption{虎の絵} \end{floatingfigure} あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお % vspace{7\baselineskip} \subsection{このsubsectionが変になってしまう} あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)