Re: utfパッケージについて

名前: 齋藤修三郎
日時: 2003-03-05 20:59:07
IPアドレス: 61.215.136.*

>>17322 > ちょっと調べてみますと、KozMinPro-Regular-Acro.otf は、 > フォント自身の持っている情報としては > Editable embedding allowed > となっています。 角藤先生がご指摘下さってますようにKozMinPro-Regular-Acro.otf はPDFにエンベッド できますので,これをお使いになっては如何でしょうか? dvipsのマップファイルでRyumin-Lightの所をKozMinPro-Regular-Acroに変換,つまり, unijmin-h KozMinPro-Regular-Acro-UniJIS-UTF16-H などの樣に指定し,Distillerの認識する「フォントの場所」に,KozMinPro-Regular-Acro.otf があるディレクトリを追加すれば出來ると思います.(マックでは出來ました) > あと、関係ないと思いますがutf.styのバージョンは1.1bです。 かなりヘッポコなヴァージョンなので最新版にアップデートして戴ければ幸いです. 新しいものは井上先生にマクロ集が付属しておりかなり便利です. Adobe-Japan1-4準拠のものですと,内山先生の舉げてくださったモリサワ,アドビに加え フォントワークス,イワタ,リョービイマジクス,タイプバンクなどから出ています(出る 予定です).

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)