Re: True Type フォント

名前: SHIMA
日時: 2003-02-23 21:58:23
IPアドレス: 61.121.16.*

>>16933 >> [Special] とは、TryeTypeフォント以外、の意味でした。 > > Change Japanese Fonts で変えても Setup Parameters の WinJFont には反映 > されず,一度終了すれば戻ってしまいます。 一時的に使うのが主目的なのでそれが仕様です。 [WinJFont] で同様な設定をすれば(こちらの方が細かい設定ができます)、保存で きます。 あるいは、Help -> Other Info -> Map Info. で設定個所の定義をコピーして、 フォントマップファイルに書き足す(map\$user.map が適)、という方法もあります。 > また,Special は TrueType 以外とのことですが,WinJFont のところでは > Special で小塚明朝を選んでもフォント名の上には TrueType Font と表示さ > れたままですし,フォント名の下の Japanese TT もチェックしてあるままで > 大丈夫なんですね。 もともとは TrueType のみ [WinJFont] で扱ったのですが、固定サイズフォントと か OpenType font とか、Windows で扱える TrueTypeフォント以外を全て Special とまとめています。固定サイズフォントもあるので、必ずしも望み通りの出力に なるとは限らないので、TryeTypeフォントとそれ以外とで分けているわけです。 TrueType Font -> Windows Font とした方がよいですね。 > フォント名の下の Japanese TT これのチェックの主要な意味は「Japanese」の方にあります。「Japanese Windows fonts」の方が正確ですが(Disk上のビットマップフォントや JXL4 のフォントでは ない、ということ)、実際は SHIFTJIS_CHARSSET, HANGEUL_CHARSET, GB2312_CHARSET, CHINESEBIG5_CHARSET の全てを選んでいますので、何と書くのが適当か?

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)