Re: 「min10フォントについて」について

名前: 大石
日時: 2003-02-21 01:52:28
IPアドレス: 210.153.202.*

>>16792 \hrule height 1pt depth 0pt \hbox{あいうえお} \hrule height 0pt depth 1pt \bye の4行からなるファイルを test.tex とした。 ptex test dviout test として,p.8 と同様の表示を得ました。 -Jbt: のチェックの有無で変わりませんでした。 dviout は Ver 3.15 (February 15, 2003) です。 使われているのは min10.tfm です。 dviout の history.txt にも >476. -Jbt: オプションを設けた。これが ON のときは、Windowsの和文TrueTypeフォン > トのbaselineを、対応するjfmファイルの標準character typeのheight:depthに応じて > 調整する。min10.tfm や jis.tfm などの通常のjfmファイルでは、この比の値が標準の > 値となっているため、ON/OFF いずれでも結果は同じ。 とあります。 16810 では > dviout では、簡単に試してみることができるでしょう(-Jbt: のチェックをはずす)。 とありますが,確認できていません。 また,上記により得られた test.dvi に対して dvipsk test として,test.ps を得ました。 これを gsview32.exe (Ver.4.3)で表示させました。 やはり,p.9 の様になりませんでした。p.8 の表示と同じでした。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)