Re: cases命令

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-01-10 02:14:17
IPアドレス: 210.230.96.*

>>14864 >式の場合分けで分数をディスプレイスタイルで書くと、 >出力したときに分数同士が重なって非常に見にくいです。 >見やすいように間を空けるにはどうすればいいでしょうか? ``何を用いて'' 場合分けを記述したのでしょうか? \cases を用いたと仮定しても構いませんか? %%% 先程はつまらないミスをしたので,今回は用心しましょう(苦笑). その場合には,次のように \noalign を用いて行間に 空白を入れることができます. \begin{equation} A = \cases{% \displaystyle \frac{p}{q} & for some cases\cr \noalign{\vskip6pt}%%% この記述を入れます. \displaystyle \frac{x}{y} & otherwise\cr} \end{equation} %%% なお,amsmath パッケージ使用時の cases 環境の場合には, %%% 次のように \\ のオプションを用います. %%% \begin{equation} %%% A = %%% \begin{cases} %%% \displaystyle \frac{p}{q} & \text{for some cases}\\[6pt] %%% \displaystyle \frac{x}{y} & \text{otherwise}\\ %%% \end{cases} %%% \end{equation}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)