Re: dvioutのメモリ参照について

名前: 池田
日時: 2003-01-05 18:44:15
IPアドレス: 210.159.148.*

>>14637  こんばんは、池田です。説明が足りませんでした。すみません。 >> コマンドラインから dviout -NULL として立ち上げ、・・・ >dviout -NULL という起動は、registry の設定を読み込まずに立ち上げることを 意味します。 ここでアプリケーションエラーが発生します。 >> 3.13から3.14へ変更しました。 >状況が理解できません。  すみません。 >Ver.3.13 では問題なくて、Ver.3.14 に変えて起動でき なくなり、Ver.3.13 に戻しても起動できないまま、ということでしょうか?  ver.3.13でメモリアクセスエラーが発生してどうにもならなくなり、アンインストールした上で、ver.3.14をインストールしました。ここでもエラーが発生しました。そこで、ver.3.14をアンインストールしてver.3.13をインストールし直してもエラーが発生したので、最後にver.3.14をインストールしました。やはりエラーが発生して起動できません。  こちらのQ&Aに書き込みをしながら、上記の作業を行っていたため、ややこしくなりました。 アプリケーションエラーを纏めますと以下のようになります。  ver.3.13 "0x0040f36f"の命令が"0x000000000"のメモリを参照しました。  ver.3.14 "0x0040f3df"の命令が"0x000000000"のメモリを参照しました。 というメッセージが現れます。現在はver.3.14がインストールしてありますので"0x0040f3df"が表示されています。 >(何かを変更しないと、こういうことにならないはずです) >ダウンロードに失敗したとか? ver.3.13,ver.3.14ともに2回ずつダウンロードしたのですが、失敗しているかもしれません。確認してみます。 >このように起動に失敗する、という話は今まで一例も聞いたことがありません。  困りました。 >> eps形式の画像の取り込みに時間が掛かっていました。 >eps画像の生成に時間がかかるとすると、Ghostscriptの問題です。 画像読み込みに時間がかかるとすると、CPU Power, -dpi: -GIF: -gfit: などが 影響します。-dpi: はいくつでしょうか?  正常に動作していたときは1200dpiだったと思います。 >CPU Power などのため画像取り込みに時間がかかるときは、preview 時は Display -> Graphics のチェックを外して、画像の枠の表示に切り替えるとよい でしょう。 >> 「フォルダオプション」で「アプリケーションの関連付け」というタグで >> dviout.exeを正しいディレクトリに指定したあるので問題ないと思います。 >普通はこういうことはしません。dvioutの初期設定の過程で、自動的に設定され るので。  必要ないかと思ったのですが、初期設定まで進まないもので、やってみました。 >なお、環境変数ですが、testtex.bat で表示されるものが実際に設定されている もので、コントロールパネルにおける設定は、設定の指示です。実際に設定され るものは、autoexec.bat などの設定が影響することがあります。 windows2000なのですが、エクスプローラーからautoexec.batを検索しましたがpathが設定してる様子がありません。  もう少し頭の整理をしてみます。  失礼します。  池田

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)