Re: textrace試用

名前: uchiyama
日時: 2001-07-18 18:06:11
IPアドレス: 193.12.179.*

>>1383 今の版は 0.45 ですよね. MusiXTeX のフォントを生成するときに行った 修正は, Peter (実際には textrace の Mailing List)に連絡しました. TeXtrace がつけるフォントの PostScript 名について, 疑問があったので, Peter に問い合わせたのですけれども, 修正したければ修正してよいという ことでした. ただ, これ, 下手に修正すると, グリフは同じなのに, PostScript 名だけが違うフォントができてしまう, dvips や dvipdfm で使う map ファイルの 内容を替える必要があるので, 自由に替えるのはよくないと思うと連絡しました. Adobe の naming convention にしたがっていないと, 複数のソフトウエアで, musix20.mf から生成される PostScript 名である TeX-musix20 は, フォント エディタが生成するファイル名 TeXmu になってしまうこと(フォントエディタ (Fontographer と FontLab で確認) やコンバータ(TransType)で確認), PC や UNIX では, ファイル名を手作業で替えても問題はないけれども, Macintosh 用の フォントを生成する場合には, ファイル名を替えることができないこと(替えると ATM が PostScript フォントをみつけられなくなる), などの事情があることを 連絡しました. 文字鏡の Type1 フォントでは, PostScript 名について, 小文字や数字の問題が あるので, アルファベット大文字を使った名称を使っていますよね. TeX のフォント 名をそのまま使うと同じ問題が発生します.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)