Re: タイトル部分の上詰め

名前: しっぽ愛好家
日時: 2002-11-23 00:42:32
IPアドレス: 210.230.19.*

>>13175 いえ,こちらこそいきなり面倒な話をしてしまったようです. %%% 場所柄,なるべくきちんとした対処法を挙げるべきだと %%% 考えておりますので. %%% %%% その割には,(私は)しばしばつまらないミスをしているのは %%% %%% 周知の通りですが. とりあえず,おわかりになる範囲で利用可能な対処法をお使いください. 仮に最初は, \begin{center} {\Large <タイトル文字列>} {\large <著者名>} \end{center} くらいの記述を行ったとしても構わないといえば構いません(*). いずれ,(\LaTeX{} の内部を少し調べると)「これを \def\maketitle{% \begin{center}% {\Large \@title}%%% \@title は \title によって登録されたタイトル文字列 \par {\large \@author}%%% \@author は \author によって登録された著者リスト \end{center}% \@thanks}%%% \thanks による脚注部分の出力 のように書き換えれば,\maketitle の ``とりあえず'' の定義になる」 ということがわかるようになります. (実際に用いられている定義に手を出すのは,その後の話でしょうか…) %%% (*) 私としては推奨しないというだけです. %%% (文書の構造を明示することは大切ですから.) [余談] 体裁のカスタマイズの話をするときには,それこそ,*本来は* 上記のようにステップ・バイ・ステップで話をすべきなのでしょうけれども…

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)