ユーザログイン |
どうして新聞は散布図を使わないかこのブログでは日教組票と学力:図示などいろいろ散布図を描いてマスコミのデータ解釈の誤りを指摘してきたつもりだが,マスコミはなかなか散布図を使ってくれない。これに関してNew York Timesのグラフィックス担当者がおもしろいことを言っていることをたまたま昨日見つけた(Infovis keynote: Matthew Ericson - information aesthetics):NYTが散布図を使わないのは,読者が散布図を理解できないためだ。多くの人は横軸を時間だと思ってしまう。NYTでも2004・2006年の選挙結果の比較に散布図を描いたことがあった(右図)が,ボツになった。 だから散布図は使うな,ではなく,教育者としては,だから散布図を学校で教えよう,という方向に話を持っていきたい。 NHK高校講座 | 数学基礎 | 第14回 統計 (1) ~データの見方~ では「散布図(相関図)」として扱っている。もっとも,学習指導要領で相関図が出てくるのは数学Bの内容の一つ「統計とコンピュータ」だけであり,これは選択内容なのでほとんどの高校で扱われていない。相関関係について教えるとすれば,むしろ「情報」でExcelの実習にからめて扱うのはどうだろう——という話などを今度のCE97で話そうと思っている。 [追記] Social Science Statistics Blog: About those scatterplots . . . によれば,NYTが散布図を使わないというのはウソらしい。ただ,不思議なことに,右上がりの傾向がある散布図のほうが理解されやすいという。
|
検索最近のコメント
|
技術職の中で暮らしていると
散布図が読めない人がいると言うことの方が不思議な状態で、戸惑ってしまい
ます。
Re: 技術職の中で暮らしていると
すいません,コメントをいただいた後で本文に追記してしまいました。確かに,散布図が読めないというのは誇張のようでした(同じNYTの中の人でも意見が違うのかもしれませんが)。でも,実際あまり新聞では散布図を見ませんね。
グラフを「習う」
読めないとまでは言わないとの補足がありますがそれはともかくとして,小学生のときに算数のグラフの授業で「こんなの習うほどのことか」と思った人には,それをわからない理由がわからないような気がしています。もちろんそこで中途半端にわかったような気になってしまった人がここで取り上げているような怪しいグラフを作っているということもあるとは思いますが。
数学でやらないなら情報でやる,というのは賛成です(さもなければどこでもやらないことになるからそれよりマシだという意味で)。ほんとだったら数学でやってほしいんですが,数学教員はあまりにもたくさんいるので変化を受け入れるコストが大きすぎるのでしょう :-)
Re: グラフを「習う」
棒グラフの原点の問題だけならたいしたことはないのですが,新聞の「○○県はAが多いし,Bも多い。同じことは△△県についてもいえる。だからAが多いとBが多い」のような推論に陥らないためにも,「じゃあAとBの散布図を描いてみよう」と考えられるような情報リテラシーがあればと思ったわけです。実際,大学生でも,Excelで棒グラフや折れ線グラフはすぐ描けるのですが,「散布図」という項目をなかなか見つけられないことがあります。
あと,逆の意味で,すぐ相関係数を求める統計屋さんにも,まず散布図を描いてみようという感覚がほしいと,これは自戒も込めて思う次第です。
朝日新聞の散布図
今朝の朝日新聞に良い散布図の例がありました。このような図はどこか(多分,神永正博『学力低下は錯覚である』)で見たことがありますが,朝日新聞には中一夫『学力低下の真相』(板倉研究室)の手法にならったと書いてあります。この本は自費出版らしく,ネットで調べても入手方法がわかりません。
所蔵は…
中一夫『学力低下の真相』
http://www.kasetu.co.jp/magazine/index.html
たのしい授業05年7月号 No.297 実験生活
にある、
中 一夫
「〈学力低下〉の真相(上)…… グラフで見る世界205」
たのしい授業05年8月号 No.298 たのしい授業05年8月号 No.298 夏だ ! 読書だ !
にある、
中 一夫
グラフで見る世界206「〈学力低下〉の真相(下)…… 第3部 学力と意欲の関係~求められる教育とは?」
ではないかと。所蔵している図書館を探したら、
三重大 教育
12(2),15(9-14),16-24,25(1-14,14),26(1-12)<1994-2008>+
だそうです。雑誌だから貸し出せないし、多分そちらにありますね。
Re: 所蔵は…
ありがとうございます。これと同じ内容かもしれませんね。本にして出されたことも確からしくて,名西仮説雑記帳 『学力低下の真相』には表紙の写真も出ています。
確かに。板倉研究室の主宰の板倉さんの周辺(研究会や仮説社含
確かに。板倉研究室の主宰の板倉さんの周辺(研究会や仮説社含めて)聞いてみるのがいいかもしれません。
明日図書館に行っていただくのがイチバンよい手がかりかしらん。
Re: 確かに。
そうですね。情報ありがとうございます。
中一夫→板倉聖宣と調べていたら, ブラウン運動にまつわる誤解 にたどりついて,楽しめました。
Re: 朝日新聞の散布図
> このような図はどこか(多分,神永正博『学力低下は錯覚である』)で見たことがありますが
p.59とp.60にそれぞれTIMSS2003の数学と理科についての散布図がありました。
Re: 朝日新聞の散布図
TIMSS 2007
Re: TIMSS 2007
いや、だからPISA型の学力も必要なんだよ、というTIMSSの側からのアピールなんですよ:-P。