Re: usepackage{doc} (Re: make glossary)

名前: 安宅
日時: 2001-07-13 11:14:49
IPアドレス: 133.41.131.*

本田さん、ありがとうございます。 >># makegls.sty を見れば分かるけど、\printglossary は定義していません。 >># どこかで概に定義されているようです。 >># 一体どこで定義されているんだろう?? > > plcoreで定義されています. > ... > こうなってます.だから,article.cls+latexでコンパイルすると > undefinedになると思います. なるほど、せっかくだから、printindex も定義すればいいのに と思うのは私だけでしょうか?! 英語用のクラス・ファイルでも使えるようにする為には、 「用語」 -> 「Glossary」 「jpl@in」 -> 「plain」 と変更が必要ですね。 makegls.sty を次のように修正してみました。 makegls.sty ----------- \providecommand{\printglossary}{\@input@{\jobname.gls}} \newcommand{\glossaryspace}{\par \vskip 10\p@ \@plus5\p@ \@minus3\p@\relax} \newcommand{\glossaryname}{Glossary} \newenvironment{theglossary} {\if@twocolumn\@restonecolfalse\else\@restonecoltrue\fi \columnseprule\z@ \columnsep 35\p@ \twocolumn[\section*{\glossaryname}]% \@mkboth{\glossaryname}{\glossaryname}% \thispagestyle{plain}\parindent\z@ \parskip\z@ \@plus .3\p@\relax \let\item\@idxitem} {\if@restonecol\onecolumn\else\clearpage\fi} ----------- 英語・日本語の共存を考えるとグンと難しくなります。 theglossary などは、article.cls/jarticle.cls の中で定義していると 楽なんでしょうけど... glossTeX などは、どうなんでしょう。 ひまをみて試してみます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)