雑多な業績
雑誌記事
黎明期の雑誌「マイコン」にもいくつか書いたはずですが雲散霧消してしまいました。
- 成績処理プログラムのテクニック,
The BASIC 1983年6月号,76--83ページ
- マイコンパズル10分間: ハノイの塔,
The BASIC 1983年6月号,112ページ
- 多変量解析のプログラム手法 1: 主成分分析,
The BASIC 1983年7月号,65--73ページ
- マイコンパズル10分間: ふくめん算,
The BASIC 1983年7月号,35ページ
- 多変量解析のプログラム手法 2: 重回帰分析,
The BASIC 1983年8月号,75--80ページ
- マイコンパズル10分間: 8王妃の問題,
The BASIC 1983年8月号,19ページ
- 多変量解析のプログラム手法 3: 因子分析法,
The BASIC 1983年9月号,65--72ページ
- マイコンパズル10分間: 三山くずし,
The BASIC 1983年9月号,73ページ
- 多変量解析のプログラム手法 4: 因子分析法(II)---解の回転,
The BASIC 1983年10月号,73--77ページ
- マイコンパズル10分間: 「ライフ」ゲーム,
The BASIC 1983年10月号,78--79ページ
- マイコンパズル10分間: イジング・モデル,
The BASIC 1983年11月号,60ページ
- やさしいパソコン実験室:
計算物理学をやってみよう---ふりこのシミュレーション,
The BASIC 1983年12月号,125--129ページ
- マイコンパズル10分間: 絶対解読されない暗号の作り方,
The BASIC 1983年12月号,120ページ
- BASICを使う前に知っておきたいこと その1:
誤差・関数・論理演算の意味,
The BASIC 1984年1月号,65--69ページ
- マイコンパズル10分間: 不思議な三角形,
The BASIC 1984年1月号,80ページ
- BASICを使う前に知っておきたいこと その2:
RND(乱数)をめぐって,
The BASIC 1984年2月号,75--80ページ
- マイコンパズル10分間: ラテン方陣,
The BASIC 1984年2月号,64ページ
- データ解析講座 1: データ解析の基本と実験計画法 その1,
The BASIC 1984年3月号,93--100ページ
- マイコンパズル10分間: まま子だて,あるいはJosephusの問題,
The BASIC 1984年3月号,120ページ
- データ解析講座 2: データ解析の基本と実験計画法 その2,
The BASIC 1984年4月号,93--102ページ
- マイコンパズル10分間: 文字式の値を求める,
The BASIC 1984年4月号,80ページ
- データ解析講座 3: データ解析の基本と実験計画法 その3,
The BASIC 1984年5月号,70--77ページ
- マイコンパズル10分間: ドラゴンカーブ,``C''カーブ,
The BASIC 1984年5月号,120ページ
- データ解析講座 4: 最小2乗法と重回帰分析・多因子実験・モデルの選択,
The BASIC 1984年6月号,73--79ページ
- マイコンパズル10分間: 時間割パズル,
The BASIC 1984年6月号,80ページ
- データ解析講座 5: クラスタ分析---分類するためのプログラム,
The BASIC 1984年7月号,73--77ページ
- データ解析講座 6: 多次元尺度法 I: 古典解,
The BASIC 1984年8月号,73--78ページ
- マイコンパズル10分間: 迷路,
The BASIC 1984年8月号,80ページ
- データ解析講座 7: 多次元尺度法 II: 非計量多次元尺度法,
The BASIC 1984年9月号,72--77ページ
- マイコンパズル10分間: 迷路の中のマイクロマウス,
The BASIC 1984年9月号,120ページ
- データ解析講座 8: 曲線のあてはめ---最適化のためのシンプレックス法,
The BASIC 1984年10月号,72--76ページ
- マイコンパズル10分間: シェルピンスキー曲線,
The BASIC 1984年10月号,96ページ
- データ解析講座 9: パス・ダイアクラム(経路図)
The BASIC 1984年11月号,72--76ページ
- マイコンパズル10分間: 小町算,
The BASIC 1984年11月号,138ページ
- データ解析講座 10: 確率分布の計算,
The BASIC 1984年12月号,50--53ページ
- マイコンパズル10分間: 無限小数の「規則性」を見つける,
The BASIC 1984年12月号,80ページ
- データ解析講座 11: 多項式処理,
The BASIC 1985年1月号,128--136ページ
- マイコンパズル10分間: 石とりゲーム,
The BASIC 1985年1月号,80ページ
- データ解析講座 12: ジャックナイフ法,
The BASIC 1985年2月号,77--79ページ
- マイコンパズル10分間: 2次元のエラトステネスのふるい,
The BASIC 1985年2月号,80ページ
- データ解析講座 13: 先生のためのショートプログラム集,
The BASIC 1985年3月号,65--74ページ
- マイコンパズル10分間: 数あてゲーム2題,
The BASIC 1985年5月号,112ページ
- データ解析講座 14: 高速フーリエ変換(FFT),
The BASIC 1985年6月号,108--112ページ
- マイコンパズル10分間: まわる立方体,
The BASIC 1985年6月号,80ページ
- データ解析講座 15: 境界値問題の解法,
The BASIC 1985年8月号,77--79ページ
- マイコンパズル10分間: 秤の問題(三進法の利用),
The BASIC 1985年8月号,80ページ
- データ解析講座 16: ブートストラップ---コンピュータを
ぜいたくに使って誤差を評価する方法,
The BASIC 1985年10月号,104--107ページ
- マイコンパズル10分間: 宣教師と人食い土人,
The BASIC 1985年10月号,112ページ
- データ解析講座 17: データの表し方---いろいろなプロット,
The BASIC 1985年12月号,97--103ページ
- マイコンパズル10分間: マンデルブロ集合,
The BASIC 1985年12月号,112ページ
- マイコンパズル10分間: 電荷の配置の問題,
The BASIC 1986年1月号,112ページ
- データ解析講座 18: 分割表の数量化と図示,
The BASIC 1986年2月号,137--140ページ
- データ解析講座 19: マハラノビスの汎距離,判別分析,
次元数の検定,
The BASIC 1986年3月号,137--144ページ
- マイコンパズル10分間: 素数の規則性?,
The BASIC 1986年4月号,112ページ
- データ解析講座 20: 重回帰分析・残差プロット・ハット行列,
The BASIC 1986年5月号,117--121ページ
- マイコンパズル10分間: 方程式を解く不思議な方法,
The BASIC 1986年6月号,96ページ
- マイコンパズル10分間: どうして「プラス×プラス=マイナス」なの?,
The BASIC 1986年8月号,112ページ
- データ解析講座 21: 線形計画法,
The BASIC 1986年9月号,108--112ページ
- マイコンパズル10分間: アナグラム尽くし,
The BASIC 1986年10月号,101ページ
- データ解析講座 22: 定性的なデータの解析(1)---2次元の表,
The BASIC 1986年11月号,113--117ページ
- データ解析講座 23: 定性的なデータの解析(2)---重回帰分析の一般化,
The BASIC 1987年1月号,138--144ページ
- ディスクを2倍使う方法: データ圧縮のすべて,
The BASIC 1989年3月号,2--10ページ
- 書評『ナノピコ教室: プログラミング問題集』,
C Magazine 1990年8月号,34ページ
- データ圧縮アルゴリズム概説,
C Magazine 1991年1月号,44--58ページ
(C Magazine 1999年10月号付録 CD-ROM 1 の selection/tokusyu/chap_1.pdf
に再録)
- 思い出すことなど,
The BASIC 1991年9月号,170--172ページ
- 書評『クヌース先生のプログラム論』,
C Magazine 1991年9月号,28ページ
- \TeX はスーパー印刷ソフトだ!,
The BASIC 1992年2月号,80--87ページ
- C言語入門講座,
C Magazine 1992年4月号--1993年3月号
- TeX最新情報,
The BASIC 1992年10月号,102--109ページ
- ビギナーのためのLaTeX,
数学セミナー 1994年11月号,66--71ページ
- ファイル圧縮技術(上),
bit 1994年12月号,4--13ページ
- ファイル圧縮技術(下),
bit 1995年1月号,53--62ページ
- 書評『文書データ圧縮アルゴリズム入門』,
bit 1995年3月号,110--111ページ
- 書評『LaTeX本づくりの八衢(やちまた)』
数学セミナー 1997年3月号,104ページ
- LaTeX最新情報,
Software Design 1997年3月号,108-112ページ
- TeX の FAQ,
数学セミナー 1997年8月号,52--56ページ
- 「データ圧縮アルゴリズム」
C Magazine 1998年10月号,52--62ページ
- 「データ圧縮に見るアルゴリズムの利用と著作権」
C Magazine 1999年4月号,27--37ページ
- 「rootのひとりごと:UNIX村村長回想録」
Linux×BSD Hyper Press 1999年夏号,114--115ページ
- 「この一冊」数学セミナー 1999年10月号87ページ
(Tufte の本の紹介)
- 「C言語とソフトウェアの将来」C Magazine 1999年10月号36ページ
(C Magazine 10周年記念特集「偉大なるプログラマからのメッセージ」の一つ)
- 「IPアドレス節約のテクニック」
Software Design 2000年10月号 pp.18-25.
- 「データ圧縮の基礎から応用まで」
C Magazine 2002年7月号,13--35ページ
- 「JPEG特許を考える」
C Magazine 2002年9月号,175ページ
- ネットワーク教養講座「データ圧縮の基本を知る」
日経NETWORK 2002年12月号,194--199ページ
講演等
最近のものだけ(もっとあるかもしれませんが管理できていません ^^;)
- 「JISフォントメトリックと新ドキュメントクラス」
非欧文言語におけるTeX(2000年10月6日@東大)
- 松阪大学公開講座「もうちょっと知りたい パソコン」(2000年11月)
- 三重7大学公開セミナー「情報技術と社会」(2001年7月25日)
- 「データ圧縮技術の基礎と最近の動向」(2002年1月30日@東京工業大学)
- 「圧縮アルゴリズムとフリーソフトと特許の話」オープンソースの集い 2002 in 名大(2002年6月8日@名古屋大学)
- 「TeXを利用したプレゼン技法について」(2003年3月18日@岡山大学総合情報処理センター)
- 「「情報」で何を教えるか」(2003年8月8日三重県高等学校情報教育研究会研修会@県立いなべ総合学園高等学校IVYホール)
- 「IT革命で社会はどうなるか」(2004年1月21日@寸庵)
- 「LHA,LaTeX,……」(2004年7月20日@能開大)
- 「情報漏洩対策技術」(2005年3月5日 インターネット時代の情報セキュリティと個人情報保護@東京農工大学)
- 「圧縮,オープンソース,TeX,情報教育,セキュリティ,……」(2005年3月28日@熊本大学)
- 「気になる情報教科書の不具合あれこれ」(2005年8月4日 情報教育研究会@四日市高校)
- 「三重大学でのMoodle導入」(2005年9月10日 第10回オープンソースソフトウェアセミナー)
- 「企業における情報化戦略」(2005年10月25日 テクノフォーラムin四日市2005)
- 「情報社会と自治体」(2005年11月17日 テレトピア促進協議会東海・北陸ブロック総会@フレックスホテル(松阪))
- 「三重大学におけるMoodle活用」(OSSシンポジウム2006,2006年8月3日 金城学院大学)
- 「Moodleを活用した参加型教育」(2007年1月31日 鈴鹿高専FD講演会)
- SSS2007大会委員長(2007年8月26-28日,湯の山温泉)
- 「教育システムにおけるオープンな潮流について」シンポジウム(2007年8月30日,慶應義塾大学三田キャンパス)にて講演「三重大学のMoodle導入」・パネル討論
- 2007-09-18: 学術情報メディアセンターセミナー 「高校における情報教育の現状・問題点・将来」/京都大学学術情報メディアセンター で講演「高校の情報教育の現状と問題点」
- 2007-10-13:「Moodleによるe-Learningシステムの構築」@MOSS7
- 2007-11-01:「三重大学Moodleの構築と運用」(メディア教育開発センター「オンライン学習大学ネットワーク」設立総会)
- 2008-02-21:「三重大学でのMoodle導入」(核融合エネルギーフォーラム)
- 2008-02-27: 「三重大学でのMoodle導入」東京農工大学総合情報メディアセンター・高度研究基盤部門 - 2007年度シンポジウム
その他
Wikipedia編集記録:
旧(日本語) /
新(英語) /
新(日本語)
奥村晴彦
Last modified: 2009-04-18 10:22:38