2004年9月

9月26日以降の「いろいろ」は Wiki に移りました。

2004-09-26(日)

こちら に移動しました。

2004-09-25(土)

別のところでいただいたコメントもマージして こちら に移動しました。

2004-09-24(金)

大雨

歩いて附属中に出張,附属中でゼミ生の授業を参観。 さすが三重大生,うまい。

帰りは津駅まで歩き,バスで大学に。 雨でびしょびしょ。

雷で,電源が安定していない。 またサーバが飛ばないか心配。

研究室では雨が,新聞を詰めた窓の隙間から入ってくる。 あわてて窓際の荷物を移動。

高校数学+α

著者の宮腰氏から 高校数学+α をいただいた。 高校時代,こういう本が欲しかったかも(→ [qa:31681])。

だれか「高校情報+α」書かないかな。

2004-09-23(木)

テロリストへのスパム

こんなメールが来た:

You\'re invited to shop for large selection of bombs and different
kinds of rockets such as surface-to-air,
surface-to-surface and weaponry available at reduced price. With the
following types of rockets you will be
able to commit terrorist attacks, destroy buildings, electric power
stations, bridges, factories and anything
else that comes your mind. Most items are in stock and available for
next day freight delivery in the USA.
Worldwide delivery is available at additional cost. Prices are
negotiable.

「DTP編集が伝統的な本づくりを破壊していく」

情報処理学会誌9月号の記事の題名。 別にDTPが悪いわけではないと思うが。

ところで,情報処理学会誌のDTPの質,一時期は酷かったが,改善されつつあるようだ。

また驚異的な圧縮法?

CVISION サイトより: CVISION is the first company to enable color image compression at a 100:1 ratio with no loss in quality.

2004-09-22(水)

また出たNTTのPC盗難

PHS「いまどこサービス」の一部お客様情報を含むパソコンの盗難について。 「一部」といった責任を軽減したい意図が見える言葉を含ませることは逆効果なのでは? 今回も,NTT Comの「当社の規定」? と同様に,「パソコンにはパスワードが掛けてあることから、解読は容易にはできない状態となっております」とあるが,EFS であるかどうかは書かれていない(セキュリティホール memo 参照)。

Windows の EFS や Mac OS X の FileVault に相当するものが Linux に標準でないのは残念(→ Linux Encryption HOWTO)。

じゅ=jyu?

住宅金融公庫 のドメイン名は jyukou.go.jp である。 昔は小学校でローマ字の授業があり,「じゅ」は訓令式の zyu とヘボン式の ju の二つしかなく,jyu のような綴りは間違いだと習ったが,今は go.jp な組織のドメイン名でもこういう綴りを採用している。

[2004-09-23追記] 仮に「ぢゅ」なら日本式ローマ字で dyu という可能性もある(Thanks: すのものさん)。 日本式が訓令式と違うところは,ぢ(di),づ(du),ぢゃ(dya),ぢゅ(dyu),ぢょ(dyo)。

TeX Q & A を修正

Safari で EUC-JP なページに POST すると \ が ? に化ける問題に対処するために,? を \ に直すスイッチを付けた。 ただし,疑問符のつもりで書いた ? も \ に直ってしまう。

さらなるバックログ

16日の バックログ に加えて, SpamAssassin 3.0.0 も。

Windows XP SP2がe-Japanに影響?

『日経コンピュータ』9月20日号によれば,外務省の電子申請がポップアップを使っているのでSP2でブロックされて働かないという。 え,それはMicrosoftが悪いんじゃなくて外務省がタコなだけでは? 試しにSafariでやってみようと思ったら,最初のページから「SafariはWebサイト"recp.mofa.jp"の識別情報を検証できません。……」のメッセージで,進む気がしなくなった。

2004-09-21(火)

httpプロキシ付きHDDレコーダ

nlog(n): ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃。 httpサーバ機能を持つ東芝 ネットdeナビ は匿名プロキシとしても使えるようだ。 他にも同様な製品があるのかもしれない。

気がつかなかったが セキュリティホール memo にも載っていたんだ。 これはたいへんなことだぞ。

三重中京大学

校名変更を目前に控えた前任校 松阪大学 は,今まで宣伝用に http://www.mie-chukyo.jp/ を立ち上げていたが,いよいよ本命の http://www.mie-chukyo-u.ac.jp/ という長いドメインを取得したようだ。

2004-09-20(月)

PukiWiki

昨日 PHP5 対応版が CVS trunk にマージされた(BugTrack/632)。

2004-09-18(土)

ダガーは故人?

最近の PukiWiki は見出しの参照記号としてダガー(†)が付くようになったが,見出しが人名である場合,故人のように見えるというご意見をいただいた。 でも LaTeX も著者名に脚注を付ける命令 \thanks で * の次は † が付く。 『リーダーズ英和』には「参照符として,また物故者や没年を示すのに用いる」とあり,参照符として使っていけないわけではなさそうだが,物故者の意味にも取れるのが気持ちが悪い人もいるのかもしれない。 欧米文化圏の人はどう感じるのだろうか。 というわけで,comp.text.tex で 聞いてみた。 \maltese は完全な十字架だが \dagger(短剣)はいいのではないかという人もいたが,やはり気になるという人もいた。 気になるなら footmisc.sty を使えば \thanks の定義は自由に変えられると教えていただいた。

ポケモンのカードだったかに現れるまんじ(卍)が,ナチスドイツのかぎ十字に似ているというので,欧米で問題になったという話も最近どこかで聞いた。 Swastica を『リーダーズ』で引くと「幸運をもたらす印とされた」とある。 文化・歴史は難しい。

comp.text.tex には Omega 2.0 という件名で次世代 TeX についての議論も続いている。 TeX を Ruby で再インプリメントしたらどうかという話も。

雷のため10秒程度の停電が2回あり,自宅のMacもこのサーバも13:55と14:01にリブート。 いずれもUPSはないがジャーナリングファイルシステムなので問題なし。 教育学部のサーバ は,こけている模様。

PHSもしばらく圏外になっていたが,すぐ戻った。 PHSのメールも遅配気味な状態がしばらく続いた。

コエンザイムQ10

この補酵素,若返り薬としてTVで人気なのだそうだ。

2004-09-17(金)

県庁で会議

東京での仕事を早めに終えて,14:59津駅,自宅で荷物を置いてマウンテンバイクを駆って県庁での15:30の会議に間に合う。

2004-09-16(木)

バックログ

旅行中のため仕事が滞っている。 昨日のWindows Updateは重要なので帰ったらすぐにしなければ。 Apache 2.0.51,Mozilla,pTeX/pLaTeX もキューに。

Omega の死と,次のステップ

TUG 2004 で Omega 2.0 をアナウンスするどころか,作者自身もやる気がないらしい(例えば これ)。

CJK・Unicode 対応の TeX は別に拠り所を求めなければならなくなる。 日本では pTeX が安定して動いているが,いずれは Unicode 対応にしないと,Windows で出る文字が pTeX で出ないという苦情が増えてくるであろう(もうすでに ① ② などが出ないという苦情は多い ← これは機種依存文字ではなく UTF-8)。

幸い,Javier Bezos はやる気のようだ。 Mem. Multilingual support for Aleph and Omegahttp://mem.sourceforge.net/

2004-09-14(火)

アスパラ

朝日新聞アスパラクラブ に登録しようとしたが,Linux 上の Mozilla ではすぐにセッションタイムアウトになり,次の画面に進めない。 諦めた。 こんなに IE 限定サービスが多いのは,どこの陰謀だろう。

Linux MLD mini 3.0 D

メディアラボ から coLinux ベースの Linux ディストリビューションが発売された。 Windows の中で動く Linux である。

Windows 復活

9日 に SP2 を入れてからほとんど使い物にならなくなった Windows XP だが,OpenOffice.org の Windows 版をインストールする必要があって,再度挑戦。

VMware のホストとの共有フォルダにドライブレター V: を割り当ててあったのだが,もしかしてこれを参照するとシェルが死ぬのではないかと思い,外してみたところ,今までの不安定な状態がウソのように直った。

放送局の主張は絶対か

日経エレクトロニクス9月13日号,小さな「録画ネット」にテレビ局がかみつく理由。 「しかし,放送業界が違法だとする行為は,本当にすべて違法なのか」(p.29)。 あなたのしていることは著作(隣接)権侵害だと脅すところの言いなりになるのが情報マナー教育ではない。

総務省がまた改名

ただし英語名。 総務省の英語表記を変更

2004-09-13(月)

Googleニュース

「グーグル」記事編集の質は?(読売)。 読売は Googleニュース 掲載拒否か?

Skype

無料のIP電話、日本でも広がり始める 利用者25万人 Skype の話。 私も入ったが,まだ使う機会がない。

2004-09-12(日)

PukiWiki

開発室の雑談で書き散らかしてしまったことを henoheno さんが BugTrack/686「メール通知の機能をもっとまとめようぜ」, BugTrack/687「ファイル添付時のファイル名の文字化け (Mac OS X の Webブラウザ Safari限定)」 にまとめてくださったばかりでなく,私の個人用Wiki でもアドバイスをいただいた。 かたじけない。

私のWikiへの思い入れの原点は,梅棹忠夫の京大型カードにまで遡る。 これが今,ネット経由でみんなで閲覧,全文検索,作成,追記ができるのだ! しかもMenuBarには最新の何十件かが新しい順に並び,超整理法的にも使える。

利用者は限定したくない。 更新差分は,添付ファイルの加除も含め,有志のところにメールで届くようにすべきだ。 更新者のIPアドレスと,更新ページのURLがメールの先頭に付いたほうがいい。 もし荒らしに気づいたら,そのIPアドレスからのアクセスを禁じ,内容をロールバックする。

学部内の情報共有にも使えそうだ。 これなら,IPアドレス and/or パスワードで保護しておけば,荒らしの可能性は小さい。 現在は情報共有をメールで行っているが,メーリングリストで添付ファイルは送れない決まりなので,だれかがWebに載せてリンクしなければならない。 Wikiなら,新しい案件が生じればその名前でページを作ると,その件名がメールのタイトルとなって,ページの内容(更新差分)が全員にメールで届く。 そのメール本文の頭にあるURLをクリックすれば該当のページ全体が読めるし,添付ファイルがあればそれも開ける。 MenuBarをちらっと見れば,もし過去何十件かの中で開き忘れているページがあれば,リンクが未訪問の色なので,すぐわかる。 内容が更新されたときもメールが届く。 本来はこういうことにはグループウェアを使うのだろうが,上から強制しない限り,経験的にメール以外はうまくいかない。

CCCD

これ,Mac でもコピーできない。;_; あ,できた。 というか,普通のボリュームとしてマウントしてしまった。

mac:/Volumes$ du -sk *
4       Macintosh HD
618848  PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S
74052   SECL-88

mac:/Volumes/SECL-88$ ls -l
total 232
-r-xr-xr-x  1 root  wheel      27 11 Sep  2003 AUTORUN.INF
dr-xr-xr-x  1 root  wheel    2048  7 Jun 10:56 BIN
dr-xr-xr-x  1 root  wheel    2048  7 Jun 10:56 MQDISC
-r-xr-xr-x  1 root  wheel       4  7 Jun 10:57 OFFSET.DAT
dr-xr-xr-x  1 root  wheel    2048  7 Jun 10:56 OMGAUDIO
dr-xr-xr-x  1 root  wheel    2048  7 Jun 10:56 OMGEXTRA
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  110592  8 Sep  2003 START.EXE

mac:/Volumes/PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S$ ls -la
total 1237695
dr-xr-xr-x  2 unknown  unknown      4224 13 Sep 07:09 .
drwxrwxrwt  6 root     admin         204 13 Sep 07:09 ..
-r--r--r--  1 unknown  unknown      5395 13 Sep 07:09 .TOC.plist
-r--r--r--  1 unknown  unknown  45697008 13 Sep 07:09 1 アポロ.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  53533872 13 Sep 07:09 10 パレット.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  55384896 13 Sep 07:09 11 カルマの坂.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  48472368 13 Sep 07:09 12 メリッサ.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  41178816 13 Sep 07:09 13 まほろば○△.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  51417072 13 Sep 07:09 2 サボテン.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  41971440 13 Sep 07:09 3 オレ、天使.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  49483728 13 Sep 07:09 4 アゲハ蝶.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  48260688 13 Sep 07:09 5 ラビュー・ラビュー.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  52263792 13 Sep 07:09 6 音のない森.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  50852592 13 Sep 07:09 7 渦.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  43624896 13 Sep 07:09 8 ヒトリノ夜.aiff
-r--r--r--  1 unknown  unknown  51553488 13 Sep 07:09 9 ハート.aiff

[追記] 私が聞くのではない。

2004-09-11(土)

続・円周率

URL で円周率を表現しよう企画 (Thanks: nekuraiさん)。

http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/ (Thanks: OBATAさん 「Server: Pi-Server/0.1 (Unix)」らしいです)。

2004-09-10(金)

円周率

http://www.3.14159265358979323846264338327950288419716939937510.com/

私の覚えている桁数より短かった。

2004-09-09(木)

文化圏

昨日は丸一日いろいろな会議。 重要な電話があったが,タイミングが合わず受けられない。 ようやく今朝受けることができた。

われわれの文化圏なら,こういった用件はメール1本で済むのだが,そうはいかない文化圏もあるのだ。 そういえば,前回お会いしたときに,メールが使えるかお尋ねしたが,苦手ですと笑っておられた。

Windows XP SP2

VMware 上の Windows XP Home を Windows Update で SP2 にした。 成功! でも何か変だ。 IE のアドレスバーに何か入れようとすると,IE が死んでしまう。 Mozilla なら大丈夫。 あ,しばらくは大丈夫だった Mozilla も死んだ。

あ,マイコンピュータを起動すると,何もしないうちに死んでしまう。 百発百中。 これじゃ使い物にならないぞ。

ちなみに,私は研究室では Linux,自宅とモバイルは Mac OS X だ。 Windows が動かなくても自分は困らないが,まわりが困る。

だんだんわかってきた。 「マイコンピュータ」という場所だけが問題で,「マイドキュメント」などは大丈夫だ。 それならそれで使いようはある。

Wikiの書き方

Wikiに書き込むのに,ちょっと長い文章だと,今までEmacsにコピペして編集し,ブラウザにコピペしていた。 ふと emacs-w3m はどうかと思ってやってみたら,なかなかいい。

2004-09-07(火)

TeX Wiki

4日に始めた TeX Wiki だが,トップページ からリンクしていないにもかかわらず,今(22時過ぎ)すでに15万件を超えるアクセス。

知らないうちに pukiwiki.sourceforge.jp に 雑談: TeX Wikiの立ち上げ という項目が立っていた。^^;

utf-8の光と影

utf-8 にすると Safari で \(U+005C: REVERSE SOLIDUS)と ¥(U+00A5: YEN SIGN)が区別できる。 日本語キーボードでは前者は Option + ¥ で入力できる。 同じ Mac OS X 上でも Mozilla や IE で見たら両方とも ¥ になってしまう。

また,よく ① ② とかを使って化けることがあるが,これは JIS 系のコードの場合で,Unicode なら Windows・Mac 間でも化けない。

このように長所の多い utf-8 であるが,古いソフトでは対応していない。 utf-8 化に踏み切った TeX Wiki も,読めなくなったという苦情がある。 PHP なのでちょっと書き換えれば両方に対応することも可能であろう。 いま方法を模索中(というか,募集中 ^^;)である[と書いているうちに面倒だからハックしてしまったが超いーかげんかも]。

W3C のサイトも utf-8 化された。 例えば W3C HTML Home Page の下に石川雅康さんのお名前があるが,これも utf-8 である。

長期的には utf-8 にするほか道はない。 試しに,この日記も utf-8 化してみる。

utf-8 とは直接関係ないが,Mac OS X の Mozilla では (<span lang="ja">骨</span>) と (<span lang="zh">骨</span>) が区別できる。 Safari は言語ごとにフォントが指定できない。

iSight

生協に注文しておいた iSight が届いた。 何に使うか決まっていない。^^;

防災みえ

[16:22] 防災みえ を見ようとすると http://foo.example.com/cgi-bin/tester にリダイレクトされてエラーになるぞ!

[16:38] 直ったようだ。 でもサイトはまだ何か変。

[18:00] 今は完全に直っている。 防災サイトが台風で落ちては困るなぁ。

2004-09-06(月)

物理学,Web,Grid

World's Largest Working Computing Grid (PhysOrg)。 英国 GridPP の話。 LCG の一部として CERN の LHC 実験に参加。

以前 CERN では LHC 実験のために Objectivity によるオブジェクト指向データベースを準備していたが,息の長いプロジェクトのため,商用 DB では途中でベンダがぽしゃったらどうなるのかといったことで議論がいていたように思う。 Grid には期待が持てそうだ。

Web も CERN で作られた。

TeX Wikiをutf-8化する

昨日書いたように utf-8 化はうまくいかなかった理由を BugTrack/632 で教えていただいたので,さっそく utf-8 化してみた。

今どき utf-8 はほとんどのブラウザで使えると思ったのだが,Mac OS X の IE は表示や INPUT での書き込みはできるけれども TEXTAREA 内が化けてしまう。 京ぽん の Opera は大丈夫。

地震報道

昨夜,近畿地方で19:07と23:55に地震があった。 最大震度5弱,津市では4程度。 最初の地震はNHKの7時のニュース中であり,ほぼ実時間で情報が流された。 防災みえ のメール配信もまずまずの速さ。 19:07の地震は19:09に気象庁の震度速報が出て,メール配信は19:11。 23:55の地震は23:59に気象庁の震度速報が出て,メール配信は00:01。

2004-09-05(日)

TeX Wiki

昨日もちょっと書いたように,PHP5 + PukiWiki で構築した TeX Wiki は予想通り盛況で,たくさんのかたが加筆してくださっている。

問題点としては,TeX Q & A でも同じだが,Mac OS X の標準ブラウザ Safari で編集すると \? に化けることである。 このことは昔からあちこちで問題にされている。 たとえば EUCのサイトに半角の¥、\を投稿すると文字化け に解説がある。 Appleの耳にも入っているはずであるし,これで困っているApple社員もいると思うのだが,ちっとも直らない。

文字コードを EUC-JP から utf-8 に直してみようと PukiWiki/1.4/UTF-8化 を参考にやってみたが,† が &dagger; と表示されるなどの弊害が出たので,やめてしまった。

PHP5 で動く KinoWiki というのもあるようだ。

2004-09-04(土)

NTT Comの「当社の規定」?

セキュリティホール memo 経由,盗難にあったパソコンは、当社の規程により、パソコンへのパスワード設定など、3重の厳重なセキュリティ対策が施されており、第3者が当該ファイルのお客さま情報に到達することは事実上不可能と認識しております。

パソコンへのパスワード設定だけでは,ドライブを取り出して他のマシンにマウントすれば読めるだろう。 暗号化ファイルシステムや,ファイルの暗号化であれば,正しい方法で行われていれば安全。 このあたりがプレスリリースにも新聞報道にもちゃんと書かれていない。 「カルレ」会員用の問合せ窓口しかないようだが,問合せされた方がおられましたらNTT Comの「当社の規定」をぜひ聞き出してください。

添付ファイルのマナー

昨日紹介した本に,添付ファイルでシステムダウンすることがあるのであらかじめ問い合わせるように書いてある(pp. 26-27)。 今どき添付ファイルでシステムダウンしたことはないぞ。 どれだけ送ればシステムダウンするか聞かれても困る。

うちの学部ではメーリングリストでの添付ファイルは禁止されているようだ。 Linuxや京ぽんで読めないメールを禁じるという意味ではありがたいが,システム的にはほとんど問題ないように思う。

Postfixの main.cf.default では message_size_limit = 10240000,mailbox_size_limit = 51200000 となっている。 仮にこのままで使っているなら,7Mバイト(base-64エンコードすれば10Mバイトになる)×5通を超えればエラーになる。 教員100人全員がこれだけ受け取ったら,現状5Gバイト(少なすぎるぞ)のパーティションが溢れる。 いずれにしても,システムダウンするわけではない。

昔は1通50Kバイトなんて言っていた時代があって,AL-Mailで50Kバイトでメールを分割するのがデフォルトになっていた。 今はこんなに細かく分割しないほうがサーバにやさしい。 ある先生が大きなBMPファイルをデフォルト状態のAL-Mailで全員に送らせたので小さなメールが大量に発生し,メールサーバがしばらくDoS状態になったことがあったっけ。

Wikiのvandalism

Wikibooks のトップページの下の方に変なリンクがいくつか付いていた。 Discussion を見ると8月28日付で「こりゃなんだ?」といった英語が書いてあったので,「中国語のアダルトリンクなのですぐ消したほうがいい」と付け加えた。 数秒後,自分で消せばいいことに気づいて再度トップページを見たら,もう消えていた。

日本語TeX情報のWiki化

日本語TeX情報 を少しずつ Wiki 化しようと考えています。 ご協力お願いします。

……と書いたらすぐに 学会スタイル等 にどなたか加筆してくださった。 あ,どんどん増えていく! ありがとうございます。 新しいページもどんどん作ってください。

というわけで,調子に乗って 日本語TeX情報 ページのほとんどをWiki化してしまう。

SSS2004(8月28〜30日)以前にもPukiWikiを少しいじっていたが,この研究会でWikiのおもしろさに目覚めた。 臨時PukiWikiサーバが立てられ,各発表ごとにページが作られ,題名の下に #comment(below) と書いておくだけで1行コメントがどんどん書き込まれ,チャット状態になる。 発表者側からもコメントが返される。 わいわいがやがや議論しながら聞いているような感じである。 もちろんWikiだから #comment のフォーマットにとらわれない書き込みもできるし,訂正もできる。

PukiWikiをPHP5で動かすには CVS版 PukiWiki 1.4.x をダウンロードし, BugTrack/632 にあるパッチを当てる。

2004-09-03(金)

Moodle

教材を入れ,小テストを受けさせ,自動採点できるだけでなく,コミュニケーション機能がおもしろい。 学校用の Orkut や Mixi といった感じであろうか。

ちょうどそのものずばりのことを研究しようとしていた学生がいたので,Moodleを任せることにした。

学生が使っているIMailではQuoted-PrintableなEUC-JPが化け化けになった。 GD2・日付・テキストメールの文字化け対策 を参考に,Moodle側を書き換えて直す。

先入観

「学術や研究用途ならばウィンドウズ用マシンを利用されることを推奨します。」杉田米行編『インターネットの効率的学術利用――情報収集・整理・活用』(成文社,2004),p. 12.

もっとも,この本は妥当な記述が多く,URL集としても学生には役立つかも。 引用とリンクについての記述(pp. 55-56)も妥当だ。 ただ,リンクに使う新聞記事の見出しの著作権(p. 56)についてはその後新聞社側の主張が退けられたように思う。

リンクをNDC順に分類した データベース集成 もこの本で知った。

2004-09-02(木)

和製ZeoSync?

音データ超圧縮技術(株式会社ジェイジーエス 高度技術研究室),WAVE形式の音データを1/200〜1/1600に圧縮(Thanks: 狩野さん)。 「MYC(マイク)」という技術だそうだ。 テキストデータにも言及されていて,こちらのほうは嘘っぽいが,非可逆圧縮については,特定の範囲の音に限ればパラメトライズされた音源(ここでいう数式)をたくさん用意しておいて切り替えることにより可能なのだろう。

2ちゃんねるにもスレが立っていた: 【技術/IT】データ量を200分の1以下に圧縮する音声映像圧縮技術

Sun Rayもどき?

ディスクレスのPCをたくさん並べてCD-ROMから KNOPPIX をブートして授業で使っているという話を聞いた。

すでにWindowsが走っているならリブートしなくても coLinux でKNOPPIXと共存できるようだ。

Moodle

WebCT のadminをしていた人が一から書き上げたGPLなe-ラーニングソフト Moodle (→WikiPedia の Moodle)を インストールしてみた

現状ではメールがEUC-JPのQuoted-Printableになったりするが, 対策 も講じられている。 PHP SAMPLES & TIPS にある jcode.php が使われているようだが,EUC→ISO-2022-JPなら --enable-mbstring していなくてもPHPの数行で書けるだろう。

市販のコースウェアは BlackboardWebCT をターゲットにチューンされているので,SCORM 対応というだけではうまくないかもしれないという話を聞いた。 コミュニケーションの道具として使ったり自分で教材やテストを作ったりするのであれば問題なかろう。

2004-09-01(水)

Windows XP SP2

明日から Windows をうっかりアップデートすると Windows XP SP2 になってしまうかもしれないが,トラブル続出が予想されるので要注意。


[目次]

奥村晴彦

Last modified: 2004-10-24 21:15:49