2003年10月

2003-10-30(木)

昨夜は,データ圧縮関係の会議の準備のため,最新の J2SDK 1.4.2 をインストール。 今日,会議が終わって Mozilla を起動しようとしたら,次のような変なメッセージで動かない。

INTERNAL ERROR on Browser End: No manager for initializing factory?

System error?:: 成功です

しばらく悩んだが,ふと java へのパスを切ってみたところ,正常に起動した。

2003-10-29(水)

特許庁の公開特許公報に直接リンクする方法がわかった。 羊堂本舗 さんの 公開特許公報へのリンク に書かれている。 同所 Software Patent Example も参照。 しかしなぜ直接リンクされることを避けるような仕組みになっているのだろう?

来年度後期も三重大で「知能情報処理」をすることになった。 休講がちにならざるを得ないが,おもしろい仕事は断りにくい。

2003-10-26(日)

学園祭。 たまった仕事をするために,早めに帰る。 まずは Panther の環境整備

2003-10-25(土)

やっと自宅に帰った。

Panther が来ていた。 さっそくインストール。 Carbon Emacsが動かなくなった。 時間がないので後は明日。 明日は大学祭に行く予定。

2003-10-21(火)

やっと Linux マシンがメールが読み書きできるほど復旧した。 まだ VMware だけ復旧できていない。 しばらくは Mac が役に立ったが,Mac の emacs で「ことえり」でインライン入力できないのはつらい。 Wnn7 の Mac OS X 版が出てくれればいいのだが。 明日は5時に起きて出かけなければならないので,作業はここまで。

2003-10-20(月)

昨日は自宅マシンが復活しないうちに寝てしまった。 仕事のたまりかたがさらに加速。

3コマ授業後,帰って Linux のインストールの具合を見ようと立ち上げたら,kernel panic。 どうも Vine 2.6 はこのあたりおかしいのであった。 オマジナイをして立ち上げると,メモリ増設の甲斐あってデフォルトが Window Maker ではなく GNOME で設定されている。 しかし画面もキー入力も少しおかしい。 古い XF86Config-4 をコピー。 ついでに kernel を 2.4.22 に上げる。 しかし環境整備にまだまだ時間がかかりそう。

2003-10-19(日)

朝起きたら,喉が痛い。

さらに悪いことに,メインの Linux マシンの / パーティションが壊れて立ち上がらない。 手で fsck したら,山ほどエラーが。 とりあえず起動できるようにしたが,すぐに HDD を入れ替えないと危ない。

ウォーミングアップに,Bruce Schneier へのインタビュー The Evolution of a Cryptographer を読む。 Stupid Security ってサイトがあるんだ。 Matt Blaze's cryptography resource on the web - crypto.com にある合鍵作りの論文 mk.pdf をダウンロード。 印刷して次の旅行にでも持っていこう。

2003-09-21 にネット犯罪を告発するメールアドレスが見つからないと書いたが,悪質商法にご注意(警視庁)に書かれていた。 netfraud@npa.go.jp である。 「お住まいの都道府県名を明記の上」と書かれているので,県警に転送されるのであろう。 上記ページは 債権回収詐欺メール(はがき)にご注意!! というページから見つけた。 ここは某メーリングリストで教えていただいた。 ここには「私もヘッダごとプリントアウトして情報提供として持っていったところ非常に丁寧に対応して頂きました(交番だと皆さん忙しいので警察署の方が良いと思います…)」という有益なアドバイスがある。

2003-10-18(土)

侵入テストを請け負って住基ネットは安全と結論した http://www.crowechizek.com/ というセキュリティ会社をめぐってさっそく /.J あたりでお祭り。 私も便乗して いたずら。:-)

あ,最初の h を忘れたので直してください。 このいたずらはそのうち消します。

2003-10-16(木)

Mozilla 1.5 正式版が出ていたので入れ替える。

2003-10-15(水)

脳から信号、ロボットアーム操作 米大、サル実験で成功(朝日),「13日付の米電子版専門誌「PLoSバイオロジー」に発表した」。 朝日では述べられていないが,Public Library of Science (PLoS) は査読つきのオープンアクセスな論文誌を出版するプロジェクト。 PDF 版は無償ダウンロードできる。 ここでも以前に取り上げた。 その最初の雑誌の最初の号に朝日で紹介されるような論文が載った意義は大きい。

2003-10-13(月)

ここ (BBC) で Virginia Tech の Mac を 1100 台並べたスパコンのビデオが見られるというので行ってみたが,Windows Media だけ。 しかも Mac 版 Windows Media Player 7.1.3 ではコーデック未対応で音が出ない。 しかたがないので,これを見るためだけに Windows を起動。 www.bbcworld.com はサーバも IIS だ。

Terascale Cluster: G5 Mac, dual 2GHz, 4G Memory, Infiniband (20Gbps full duplex). 値段は $5.2M / 1100 = $4700 で超安い。

最近ホテル生活が多いので,割引の効く JR東日本ホテルズカード を申し込んだ。 念のため Mozilla ではなく Safari で。 申し込むとすぐメールが来て,指示通りに身分証明書を fax する。

長期にわたる携帯電話の使用が脳腫瘍の発生に及ぼす影響は認められないことを確認−生体電磁環境研究推進委員会の研究結果−(総務省,10月10日)。

2003-10-10(金)

三重大で「知能情報処理」講義の第1回。 散髪して帰る。

昨日 IT@RIETI のメーリングリストに apply するが何も返事がないのでうまくいかなかったのかと思っていたが,今日から届くようになった。

ついでに上記ページからリンクされていた Lessig vs. Smith のストリーミングビデオをながらで見ようとした。 Linux では無理そうだったので Mac OS X の Windows Media Player で見ている。 左右のチャンネルで日本語・英語を分けているようだが,左を切ってもやはり日本語が混じって,頭が混乱する。 どうせどちらかを切らないと聞きづらいので,英語版と日本語版を分けてくれればいいのだけれど。

Vine Linux 2.6r1 に OpenOffice.org 1.1.0 を入れてみた。 今回のは何もしなくても日本語が入る。 ただ,このせいかどうかわからないが,終了してしばらくして xwnmo が落ちてしまった。

Mac OS X 10.2.8 と iCal 1.5.1 が出ている。 先日も 10.2.8 が出てすぐキャンセルされたという経緯がある。 ちょっと不安だが試してみよう。 再起動すると iSync 1.2.1 もアップデートするように促された。 特にトラブルはない。 何となくアプリケーションの起動が速くなった気がする。

「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド? (朝日新聞)を読んで,該当の ISO 31-0:1992 を注文しようかと思ったが,CHF 95,00 もする。 ちなみにこのコンマは小数点。 他サイトの情報では,ISO 31-0 では3桁ごとの区切りはスペースしか認められていないが,小数点のピリオドは許容されているらしい。

2003-10-09(木)

Panther 予約が始まった。 さっそく日本の Apple Store で申し込もうとすると,いろいろ個人情報を聞かれる。 全部埋めて「続ける」を押すと, Oops! An error has occurred during your session. Please return to the Store Menu to continue shopping. 戻って再確認して再度「続ける」を押すと Sorry! Your session has timed out after a period of inactivity. Please return to the Store Menu to continue shopping. 結局ストアのメニューに戻って最初から同じことをしたら,さきほどの注文は覚えてくれているようで,2本注文することになってしまっている。 本数を変更して再度,今度はタイムアウトしないように大急ぎで打ち込むが,やはり同じエラー。 Linux の Mozilla 1.4 でやったのが悪かったのかと思い,Mac OS X の Safari で最初からやりなおすが,やはり同じエラー。

以上は朝書いたことである。 昼11時ごろやり直してみたが,まったく同じ状況。

そのうち 中川さん がアカデミック版があることを教えてくださる。 最初「学生・教職員のお客様」というところに普通に表示される値段を見て一般と同じと思っていたが,よく見たら下の方にアカデミック版があった。 こちらは fax での申し込みだ。 これなら Apple の最悪なオンラインストアで購入する手間が省けて二重にお得。 さっそく申し込む。 [追記] 翌日,確認メールが届く。

2003-10-07(火)

Nobel Prize in Physics は Abrikosov, Ginzburg, Leggett に。 Americans and Russian Share Nobel Physics Prize. ん,この URL の最後の ?hp というのは何だ? 試しに http://www.nytimes.com/aponline/international/AP-Nobel-Physics.html でやってみても同じページが表示される。 たぶんホームページ(日本語ではトップページ)から来たことを示すために hp を付けているのだろう。

2003-10-04(土)

Y!ニュース - 住基ネット導入問題 なんて便利なページがあったんだ。

[2003-10-05追記] 長野県のことなら K嬢のひみつの小部屋 の, にもなった「K嬢の長野県政ウォッチング日記」もおもしろい。

ゆうびんホームページ の「再配達のお申し込み」をクリックすると,Linux の Mozilla 1.4 では Could not verify this certificate because the issuer is unknown. が出てしまう。 Issuer は VeriSign のはずなのに。 Windows の IE では出ない。

2003-10-02(木)

仕事は溜まっているが,しかたがないので OpenSSL を更新。

今朝から /.J で 長野県の侵入実験で住基ネットに侵入成功 と騒いでいるが,朝日にも毎日にも報道はない。 長野県 にも何も出ていない。 そもそも /.J の「北日本新聞」というのは不正確で, 住基ネットに侵入成功 長野県の3町村で実験共同通信 のフラッシュニュースで新聞社名はランダムに出る。 住基ネットに侵入可能、長野県の3町村で実験 (日経ITビジネス&ニュース)も共同の配信。

毎日,住基ネット、外部から侵入可能 長野県の実験で判明 など4編を掲載。

長野県,「住基ネットに侵入成功」との一部報道を否定(IT Pro), 長野県の住基ネット侵入実験終了 知事、成否明言せず(朝日,19:26)。

[2003-10-03追記] 今朝の朝日には上のネット上の記事よりさらに短いものが載っただけである。

2003-10-01(水)

小論文の道具箱,教えるときに役に立ちそう。

CVS 1.11.7 が出ていたので更新。

昨日は大学でセンターの人に MS03-026 脆弱性刈りをしてもらったところ,私の VMware 上の仮想 Windows 2000 も引っ掛かってしまった! 立ち上げるごとに Windows Update しているのに,そんなアホな。 Windows Update をやり直しても,何もかからない。 失敗しているのか? Windows XP.FAQ から update で検索して,ここに書いてある方法をあらかた試してみるが,やはり Windows Update では何もかからない。 そうこうしているうちに,やってもらったツールが最新のものでないことがわかった。 最新のものでやり直したら,ちゃんと OK が出た。 なぁんだ。

今日から科学技術振興事業団が独立行政法人 科学技術振興機構 になった。 略称はJSTで同じ。 で,J-STAGE のページにJ-STAGE2の情報が見えてきた。


[目次]

松阪大学 奥村晴彦

Last modified: 2003-10-30 20:38:05