2001年5月

2001-05-31

昨日,大学のニュースサーバとつながらなくなって気づいたのだが, 自分のマシンが 61 で始まるアドレスになっていた。 ZTV に問い合わせたところ,新しい IP アドレスは次の範囲になったそうだ。

210.236.160.0/19
61.125.144.0/20
61.206.192.0/20

ただし,whois 検索では2番目の塊は 61.125.144.0/22 となっている。 お聞きしたところ,アナウンスは最低 /20 ですることになっているということだ。 それ以下では海外のプロバイダによってはフィルタリングされることがあるとのこと。

そこでうちの大学の 192.244.75.0/24 という細切れアドレスが心配になって調べてみた。 このあたりはいろいろなところにばら売りされているようだが, 特に問題になるのは 192.244.78.0/23 の金沢工業大学研究支援機構だ。 ここは JOIN につながっている。 traceroute 192.244.78.1 してみたが,終点は kittrc.kanazawa-it.ac.jp (157.20.4.66) というマシンであった。 また,www.kanazawa-it.ac.jp は 61 で始まるアドレスだ。

少し前に書こうと思って忘れていたこと。 私の nifty のメールアドレスで SPAM している者がいるようだ。 海外のかたから苦情が届いたのでわかった。 そのかたに事情を説明し,ヘッダ全部を送ってくれと頼んだが, どうもヘッダというものがわからないらしく,諦めた。

毎日新聞の DIGITALトゥデイ の今日のカバーストーリーは 『リナックス革命』(河出書房新社,原題『ハッカー倫理とネット社会の精神』) を書いたぺッカ・ヒマネンのインタビュー記事であった。 ここからたどって,この本のサポートページ hackerethic.org を見てみた。 The Hacker Ethic and the Spirit of the Information Age (Random House, 2001) by Pekka Himanen with Linus Torvalds and Manuel Castells という本だ。

2001-05-28

セキュリティホール memo メーリングリスト に入るのを忘れていた。 さっそく入る。

2001-05-27

Data Compression using Antidictionaries (ResearchIndex) を見て逆に DCA Compression にたどりついた。

FELICS についても再勉強: Paul G. Howard and Jeffrey S. Vitter, Fast and Efficient Lossless Image CompressionVitter のサイトに行き, Miscellaneous Tips for Writing and Formatting をダウンロードし印刷。

さらに次々に関連する文献をダウンロードして印刷。

2001-05-26

J2SE 1.4 beta が出たのでダウンロードする。

2001-05-24

David Moore, Geoffrey Voelker, and Stefan Savage, Inferring Internet Denial-of-Service Activity をダウンロード。

朝日新聞夕刊にプラセボの有効性についての論文の話が出ていたので,さっそく New England Journal of Medicine を探したら Asbjorn Hrobjartsson and Peter C. Gotzsche, Is the Placebo Powerless? An Analysis of Clinical Trials Comparing Placebo with No Treatment (The New England Journal of Medicine -- May 24, 2001 -- Vol. 344, No. 21, pp. 1594-1602) であることがわかった。 オンラインで購入できそうなので,さっそくやってみた。 $10.00 で,クレジットカード。 申し込むなりメールで PDF が送られてきた。

2001-05-23

Pioneer 10,11号の軌道から従来の重力理論からの外れが見つかった可能性があるそうだ (CNN 記事)。 Physical Review D に投稿中の論文 John D. Anderson et al, ``Study of the anomalous acceleration of Pioneer 10 and 11'' が e-Print archivegr-qc/0104064 にある。

2001-05-20

2002年の日韓共催サッカー・ワールドカップに向け国内の関係自治体が施設整備と最近2年間の活動にあてた予算総額は4336億円。 ITERの値段が約5000億円。 日本に作るなら,日本は4000億円は出す必要があろう。 W杯とほぼ同等。

2001-05-19

昨日,三重大生協で『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店,2001)をついに買ってしまった。 Americaの訳の一つが「アメリカ(合州国[合衆国])」となっていた。 本多勝一が喜びそうだ。

2001-05-13

gnuplot のページが古くなってしまっていたので更新する。

2001-05-07

連休中は仕事で忙しかった。

ブロードバンドスピードテスト というところで ZTV の速さを調べてみた。 3Mbps 以上出るという話も聞いたが,1回目 2Mbps,2回目 2.1Mbps であった。 ただし,IE しか使えないということで,Linux の VMware で Windows 2000 を走らせ,Linux で IP masquerade したので,実際より遅くなっているかもしれない。 それでも驚くほど速い。

メーリングリストであちこちの大学が連休中にクラックされたという情報を目にする。 知人の某氏のところのマシンも DDoS の舞台になって上位の SINET ノードでフィルタをかけられたという。たしかに ping しても

From XXXXXXXXXXXXXXXXX.sinet.ad.jp (XXX.XX.XX.XX): Packet filtered
になってしまう。

個人情報保護法 への Web現代の評論 を読んだ。 政府の言う IT に騙されてはならない。


松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Thu May 31 09:42:52 JST 2001